- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県東松島市
- 広報紙名 : 市報ひがしまつしま 2025年3月1日号
■子育て支援センター
相談電話【電話】84-2676(9時~17時)
◆子育て支援センターはどんなところ?
▽親子のふれあいの場
親子が自由に遊べ、利用者同士のふれあいも持てる場です。
▽親同士の交流や学習の場
子育て講座などを通して、親同士が気軽に交流し、子育てについて学び合える場です。
▽子育てについての相談の場
子育てについてのさまざまな相談を来館・電話でお受けします。育児やしつけ、遊び場や友達のこと、健康のことで悩んでいませんか。お気軽に相談ください。
▽子育てに関する情報を提供する場
子育てに関するさまざまな情報を、センター内の掲示板や図書、資料などで提供しています。
◆一緒に働く仲間を募集しています
ほっとふる・あいあい指導員募集
詳しい内容は子育て支援センターホームページを確認ください
◆ほっとふる
月~金曜日・月2回土曜日オープン 9時~16時
矢本子育て支援センター ほっとふる
矢本字大溜9-1
屋内には、赤ちゃん用のおもちゃやボールプールなどの大型遊具があり、雨の日でも快適に遊ぶことができます。天気のいい日は屋外でも遊ぶことができ、乗用玩具や砂場、大型遊具もあり、お子さんに大人気です。
▽なぜ「ほっとふる」?
センターを気軽に利用していただき、安心感(ほっと)を持ってもらいたい。そして温かい(ホット)気持ちでいっぱい(フル)になってもらいたい…そんなたくさんの願いを込めて「ほっとふる」なのです。
◆あいあい
月~木曜日 9時~16時
鳴瀬子育て支援センター あいあい
小野字新宮前5(市役所鳴瀬庁舎2階)
市役所鳴瀬庁舎の2階にありますが、エレベーターがあるのでベビーカーでも安心です。赤ちゃんから幼児までが快適に遊べるように遊具が揃っており、ハイハイで遊べる遊具もあります。
▽あいあいの「あい」は…
出会いの「あい」
知り合いの「あい」
ふれあいの「あい」
愛いっぱいの「あい」
■放課後児童クラブ
◆放課後児童クラブとは?
市内の小学校に就学している児童で、保護者が労働などにより昼間家庭にいない児童に対し、放課後に専用施設などにおいて、適切な遊びや生活の場を提供し、その児童の健全育成を図る事業です。
東松島市の放課後児童クラブは8施設あり、19時まで開所しています。
児童の安全を確保するため、小学校の敷地内や隣接地などに立地しています。
◆クラブの一日をのぞいてみよう!
◆長期休業期間について(夏休みなど)
小学校の長期休業期間中は午前8時から開所しています。放課後児童クラブ職員に加えてシルバー人材センターのメンバーも来ます。お昼の時間もあるので、お弁当を持参してみんなで楽しくご飯を食べます。
◆イベントの様子
クラブでは外部の人を招いてのイベントも行っています。
・デジタル教室
・マジックショー
・おなか元気教室
◆東松島市放課後児童クラブ支援員の声
1年生から6年生まで様々な年齢の子どもたちが通っています。毎日、一緒に話したり遊んだりすることはとても楽しく、充実した生活を送っています。子どもたちは成長が早く、私たちはいつも驚かされてばかりです。そんな成長の瞬間をそばで見られることに幸せを感じています。これからも子どもたちが居心地のいいと思えるような環境を作り、近くで成長を見守っていきたいです。
問合せ:
子育て支援課子育て支援係【電話】内線1182
保育支援係【電話】内線1181