くらし CityView!(1)

「CityView!」では、市のイベントや地域の話題を、皆さんにお届けします。
(掲載した写真は、データで提供します。希望の方は問い合わせください。)

■春は新入学の季節 心弾ませ新たな生活へ
新年度を迎え、市内の保育所・保育園で入所式・入園式、小中学校で入学式が開かれました。7か所の公立保育所では、土曜日に合同入所式を実施し、118組の親子が参加。渥美市長らが保育士とともに歓迎の歌で出迎えました。矢本一中、赤井南小でも入学式があり、心弾ませ新たな生活が始まりました。

■死亡事故ゼロ600日超維持へ
春の交通安全運動各地で
春の交通安全県民総ぐるみ運動が4月6~15日の期間で実施されました。道の駅を活用した初の啓発活動「セーフブルー作戦」や出動式、自転車利用時のヘルメット着用を促す「駅前ヘルメット被るっちゃ作戦」を実施しました。

■朗唱暗唱撰集「読書三到」で美しい日本語を
東松島市総合教育会議
令和6年度第2回総合教育会議で、年度中の事業報告と家庭教育との連携について協議しました。令和7年度は、優れた文章や美しい韻律の詩歌を集めた「読書三到」を活用し、学校で朗唱暗唱を取り入れていくこととなります。(3月17日、市役所)

■「新たな風になって」
新規採用、転入教職員辞令交付
令和7年度の市役所新規採用職員と市内の小中学校に赴任した転入教職員に対する辞令交付式を市コミュニティセンターで開催しました。市新規採用職員は8人で、本市野蒜出身で市民生活部に配属となった星龍希(ほしりゅうき)さんが代表して服務宣誓しました。転入教職員の宣誓もあり、渥美市長から「新たな風になって」と激励がありました。

■地元住民集いの拠点に
大塩地区コミュニティ供用施設 バリアフリー化で落成
大塩地区にあるコミュニティ供用施設の大規模改修工事が完了し、落成式が開かれました。昭和53年度の設置から46年が経過し、窓サッシの歪みや破損、水回りや屋外建具の老朽化が著しくなってきたため、昨年6月から大規模改修に着手していたものです。(3月29日)