くらし くらしの情報(8)

■令和6年度大崎市空き家対策セミナー
日時:2月9日(日) 10時~正午(受け付け9時30分~)
場所:松山公民館ホール
内容:空き家の処分や相続に関する講演、大崎市の空き家対策についての説明
定員:先着50人
申込:2月5日(水)まで電話、氏名・参加人数を明記してファクスもしくはEメール(【E-mail】[email protected])を送付、または申込フォームのいずれかで申し込み

問合せ:環境保全課空き家対策担当
【電話】23-6074【FAX】23-2427

■手づくり中華肉まん講座
家庭でほかほか肉まんが作れるようになる調理実習講座です。
日時:3月2日(日) 9時~正午
場所:地域交流センター(あすも)
定員:15人(応募多数の場合は抽選)
料金:1,000円(材料代)
持ち物:エプロン、三角巾、マスク
申込:2月19日(水)まで電話(平日9時~17時)で申し込み

問合せ:地域交流センター(あすも)
【電話】22-3001

■若年性認知症の人と家族のつどい「せせらぎの会」
一緒に、互いの経験や悩みを語り合いながら、仲間づくりをしませんか。
日時:2月14日(金) 10時~正午
場所:大崎合同庁舎
内容:交流会、レクリエーションなど
対象:若年性認知症と診断された人、若年性認知症の可能性や不安のある人、またはその家族
申込:2月7日(金)まで電話で申し込み

問合せ:高齢障がい福祉課高齢福祉担当
【電話】23-6085

■家族介護教室および家族介護者交流事業
家族を介護している人の心身の負担軽減やリフレッシュのために、ミニ学習会と交流会を実施します。
日時:2月14日(金) 10時~11時30分
場所:吉野作造記念館
内容:遺言・相続・法律について
対象:高齢者を介護している家族
申込:2月11日(火)(祝)まで電話で申し込み

問合せ:特定非営利活動法人ハッピィート大崎
【電話】090-8610-8870

■フラッといしかいサロン
健康チェッカーズを行います。医療や介護についての悩み、生活習慣の改善方法を相談してみませんか。
日時:2月15日(土) 13時~15時
場所:図書館(来楽里ホール)多目的ホール
内容:健康チェックコーナー(血圧測定、血管年齢測定など)、運動コーナー、健康・栄養相談など
持ち物:血圧手帳、お薬手帳、健康診査結果票(ある場合)

問合せ:大崎市在宅医療・介護連携支援センター
【電話】25-5376

■子宮頸(けい)がん予防ワクチンの無料接種期間を条件付きで延長します
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ接種の無料接種期間は令和7年3月31日(月)まででしたが、HPVワクチンの需要のひっ迫でメーカー側の供給が遅れたため、対象者の無料接種期間を令和8年3月31日(火)まで延長します。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
対象者:HPVワクチンを3回接種していない人で、次の2つの条件を満たす人
(1)平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
(2)令和4年4月1日から令和7年3月31日(月)までに最低1回でもHPVワクチン接種を受けた人

問合せ:健康推進課保健・地域医療担当
【電話】23-2215