- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年2月号
■岩出山体育センターの催し
▽「春スキーと樹氷原ウオーク~スポーツの後は温泉で汗を流そう~」
日時:2月24日(月) 6時~18時
場所:蔵王温泉スキー場(山形県山形市)
集合・解散場所:岩出山体育センター
対象:市民
定員:30人(応募多数の場合は抽選)
料金:高校生以上5,000円、中学生以下4,000円(交通費・傷害保険料を含む)
※リフト、レンタルスキー、昼食代は自己負担です。
申込:2月18日(火)まで電話、住所・氏名・生年月日・電話番号を明記してファクスもしくはEメール(【E-mail】[email protected])、または申込フォームのいずれかで申し込み
問合せ:岩出山体育センター
【電話】72-1210【FAX】25-5077
■スコーレアートギャラリー「12ヶ月のお細工物」
大崎市を中心に活躍している布細工サークルの展示です。四季を感じる作品を鑑賞しませんか。
期間:2月22日(土)~3月3日(月) 9時30分~15時30分
場所:岩出山文化会館(スコーレハウス)ロビー
問合せ:岩出山文化会館(スコーレハウス)
【電話】72-0357
■わかったことを話してみる会「松山の恩賜郷倉(おんしごうそう)」
昭和初期に、凶作に備えるために東北各地に設けられた恩賜郷倉。松山地域の恩賜郷倉の事例から、その歴史や建築の特色について分かったことを紹介します。
日時:2月15日(土) 13時30分~14時30分
場所:松山公民館視聴覚室
問合せ:松山ふるさと歴史館
【電話】55-2215
■第3回開放講座「味噌づくり」
みそを手作りしてみませんか。
日時:3月4日(火)~6日(木) 1班…9時30分~、2班…11時~
※2班に分かれ3日間作業をします。班の変更はできません。
場所:古川農村環境改善センター
対象:3日間参加できる人
定員:各班20人(応募多数の場合は抽選)
持ち物:エプロン、三角巾、みそを入れる容器(20リットル以上のもの)、豆腐2丁を入れる容器、マスク
料金:4,000円
申込:2月14日(金)まで往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記して大崎市社会福祉協議会古川支所(989-6154 古川三日町2-5-1)へ郵送(はがき1枚につき1人の申し込み)
問合せ:大崎市社会福祉協議会古川支所
【電話】23-7400
■ゲートキーパー研修会
さまざまな悩みを抱える若年層に対する接し方をテーマにした研修会です。
悩んでいる人に気付いて声をかけてあげられる人、「ゲートキーパー」について学んでみませんか。
日時:2月20日(木) 14時~15時30分
場所:図書館(来楽里ホール)多目的ホール
講師:平泉拓(ひらいずみたく)氏(宮城大学看護学群准教授)
定員:先着50人
申込:2月18日(火)まで、電話または申込フォームで申し込み
問合せ:社会福祉課地域共生社会担当
【電話】23-6012
■図書館映画会
所蔵資料を使用した映画会です。
日時:2月11日(火)(祝) 14時30分~16時30分(開場14時)
場所:図書館(来楽里ホール)多目的ホール
内容:邦画「マイスモールランド」
定員:70人程度(混雑状況によっては、入場できない場合あり)
問合せ:図書館(来楽里ホール)図書担当
【電話】22-0002