くらし くらしの情報(5)

■デジタルなんでも個別相談会
デジタル機器の困りごとについて、地域おこし協力隊がサポートします。

対象:デジタル機器の操作などについて困っている18歳以上の市民
定員:各回先着1人
持ち物:相談したいパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器
申込:氏名・年齢・希望の場所・時間・相談したい内容を明記してEメール(【E-mail】[email protected])を送付、または地域おこし協力隊に電話(平日9時~17時)で申し込み

問合せ:地域おこし協力隊 橋元
【電話】070-1593-0814

■スタートをきるあなたへ贈る言葉展
所蔵作品の中から励ましや前向きになれる言葉を含んだ書作品約20点を紹介します。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
期間:4月23日(水)~29日(火)(祝) 10時~17時
場所:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)

問合せ:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)
【電話】21-1466

■自衛官などを募集します
詳しくは、問い合わせください。

問合せ:自衛隊宮城地方協力本部大崎地域事務所
【電話】23-1178

■「宮城誠真短期大学」で保育士・幼稚園教諭を目指しませんか
市と包括連携協定を締結した学校法人誠真学園宮城誠真短期大学で、令和8年度の学生を募集します。
短期大学開学60周年記念事業として、入学金免除の特典があります。オープンキャンパスで詳しく説明します。
申請方法など詳しくは、ウェブサイトを確認してください。

問合せ:宮城誠真短期大学
【電話】23-3220

■シルバー人材センターの会員を募集します
シルバー人材センターに登録して、仕事をしてみませんか。説明会
日時:4月1日(火)、15日(火)、5月13日(火)、27日(火) 10時~
場所:大崎市シルバー人材センター会議室
対象:健康で働くことができる60歳以上の市民
持ち物:筆記用具、印鑑

問合せ:公益社団法人大崎市シルバー人材センター
【電話】22-3138

■令和7年度鳴子放牧場放牧預託牛を募集します
預託期間中の餌代削減や労力削減に、市営鳴子放牧場を利用しませんか。
詳しくは、問い合わせください。
期間:5月12日(月)~11月7日(金)
場所:市営鳴子放牧場看視所(鳴子温泉鬼首字禿岳地内)
対象:市内の飼養繁殖雌牛(18カ月以上)、子牛(6カ月以上~12カ月未満)、育成雌牛(12カ月以上~18カ月未満)
※家畜共済に加入し、除角と削さくてい蹄を済ませてください。
料金:1日当たり繁殖牛360円、子牛210円、育成牛290円
放牧前予備検査1頭当たり2,700円(ヨーネ病・白血病採血検査)
申込:利用許可申請書を株式会社オニコウベ、各総合支所地域振興課、新みやぎ農業協同組合岩出山営農センター、古川農業協同組合のいずれかに持参して申し込み
その他:
・5月12日(月)の8時から11時までに市営鳴子放牧場に預託牛の搬入をすること
・入退牧日は毎週月曜日の8時から11時まで(事前に連絡が必要)
※入牧までには、事前検査などで期間を要します。

問合せ:
株式会社オニコウベ 【電話】86-2111
鳴子総合支所地域振興課 【電話】82-2111

■井戸水などのPFAS(ピーファス)の共同検査を希望する人を募集します
市内の未給水地域で、井戸水や沢水などを生活飲用水として使用している人を対象に、化学物質(PFAS)の共同検査を希望する人を募集します。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
※PFASとは、有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の総称で、その一部は人体や環境に対して有害性が指摘されています。
募集期間:4月1日(火)~30日(水)
検査項目:PFAS(ピーファス)、PFOA(ピーフォア)
申込:電話、または住所・氏名・電話番号を明記してEメール(【E-mail】[email protected])で申し込み

問合せ:環境保全課生活環境担当
【電話】23-6074