- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県丸森町
- 広報紙名 : 広報まるもり 令和7年4月号
■〔チェック!〕令和7年度子どもの予防接種
子どもの予防接種は、出生届の手続きや乳幼児健診等の際にお伝えするほか、BCG、麻しん風しん混合2期、日本脳炎、二種混合、子宮頸がんなどの情報は、予診票、説明書、リーフレット等を同封して個別に通知します。令和7年度の対象者は下記のとおりです。
▽定期予防接種(医療機関で接種を受けてください)
▽定期予防接種(角田市総合保健福祉センターで接種を受けてください)
▽任意予防接種(医療機関で接種を受けてください)
▽注意点
・予防接種を受ける際は、必ず母子健康手帳等で接種歴をご確認ください。
・予診票を紛失した場合や不明な点は、お問い合わせください。
・接種対象年齢、望ましい接種時期は、町ホームページをご覧ください。
お問い合わせ:保健福祉課 健康支援班
【電話】51-9903
■〔チェック!〕愛犬を守りましょう 狂犬病の予防注射を実施します
令和7年度の集合注射を町内の各会場を巡回して実施します。対象となる飼い主の方には通知書を送付しますので、都合の良い日程で予防注射を受けてください。
初めて犬の登録をする方には通知書が送付されませんので、町のホームページで日程・会場を確認してください。
実施日程:4月14日(月)~17日(木)、4月20日(日)
料金:予防注射のみ 3,600円/予防接種と犬の新規登録 6,600円
注意事項:
・生後91日以上の犬(室内犬も含む)は狂犬病予防法により、犬の登録と狂犬病予防注射が義務づけられています。必ず登録(生涯に一度)と予防注射(毎年1回)を受けてください。
・町の集合注射を受けられない場合は、個別に動物病院で予防注射を受けてください。
・動物病院で予防注射を受けた場合は、病院が発行する「狂犬病予防注射済証明書」を町民税務課に提出し、注射済票の交付を受けてください。
・必ず首輪を着用し、鎖や金属製以外のリードを装着して会場にお越しください。また、必ずフンの後始末をする道具を持参してください。
お問い合わせ:町民税務課 町民生活班
【電話】72-3012
■〔チェック!〕国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
令和7年4月から令和8年3月までの保険料は月額17,510円です。保険料は、日本年金機構から送付される納付書で金融機関や郵便局、コンビニエンスストアで納める方法に加えて、口座振替やクレジットカードを利用して納めることができます。
※口座振替やクレジットカードでの納付には、別途申請が必要です。
保険料を納め忘れると、障害や死亡といった不慮の事態が発生した際、障害基礎年金や遺族基礎年金を受給できない場合がありますので、必ず納付期限までに納めてください。
なお、所得が少ないなど保険料の納付が困難な場合、保険料が免除・猶予される制度がありますので、町民税務課住民班へご相談ください。
日本年金機構ホームページ【URL】https://nenkin.go.jp/
お問い合わせ:
町民税務課 住民班【電話】72-2112
大河原年金事務所【電話】51-3111
■〔チェック!〕収納相談の延長窓口を開設します
役場の開庁時間内に町税等の納付や納税相談が難しい方のため、平日の延長窓口を開設します。時間に余裕を持ってお越しください。
※西側職員通用口をご利用ください。
日時:4月24日(木) 17:15~19:00(町税等の納付書を持参ください)
場所:町民税務課収納相談窓口(1階西側)
お問い合わせ:町民税務課 収納対策班
【電話】72-3011