広報まるもり 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
NEWS町内版
■国道349号のトンネル・橋の名称が決定しました 令和6年12月2日から令和7年1月10日まで募集しました国道349号構造物(トンネル・橋)の名称が、国道349号構造物名称決定委員会で審議され、決定しました。 応募総数は、1,400件(285名)でした。たくさんのご応募ありがとうございました。 ▽トンネル (1)猿跳岩(さるぱねいわ)トンネル(1,621m) (2)耕野火石坂(こうやひいしざか)ト…
-
くらし
【特集】令和7年度町政運営方針(1)
3月4日(火)~18日(火)に開かれた3月定例議会で、令和7年度に町が行う施策や予算などが審議されました。本会議初日には、保科町長が令和7年度のまちづくりの方針を述べました ■町長所信(抜粋) ▽総合計画に基づく新たなまちづくり ・子育て、移住定住への積極的な支援の継続 ・復興とMIZBE(ミズベ)ステーションの整備 ・加速する少子高齢化、人口減少への対応 昨年は「能登半島地震」をはじめ、記録的豪…
-
くらし
【特集】令和7年度町政運営方針(2)
■令和7年度の予算と主要施策 令和7年度一般会計当初予算は122億6,000万円で、前年度に比べ14億3,000万円の増(13.2%増)となりました。 令和7年度で、「かわまち交流センター(水防センター)」の整備をはじめ、「八雄館」の建築工事、「旧耕野小学校」の改修工事に伴う経費等を計上したことにより、100億円を超える予算規模となりました。 ▽基本目標1 地域づくり・賑わい シビックプライドの熟…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
■〔チェック!〕令和7年度子どもの予防接種 子どもの予防接種は、出生届の手続きや乳幼児健診等の際にお伝えするほか、BCG、麻しん風しん混合2期、日本脳炎、二種混合、子宮頸がんなどの情報は、予診票、説明書、リーフレット等を同封して個別に通知します。令和7年度の対象者は下記のとおりです。 ▽定期予防接種(医療機関で接種を受けてください) ▽定期予防接種(角田市総合保健福祉センターで接種を受けてください…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■〔チェック!〕町の歴史資料保存にご協力ください 近年、世代交代や古い家の解体などで、古文書や民具といった歴史資料となりえるものが廃棄されてしまうケースが増えています。見かけは古くても、丸森町の歴史を知るうえで貴重な史料の可能性があり、一度失われると二度と入手できないものかもしれません。 ご自宅などの整理で古いものがあった場合は、処分する前に丸森町教育委員会へご連絡ください。職員がご自宅へ伺い、貴…
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■〔募集〕町営住宅の入居者を募集します 町営住宅の入居者を募集します。詳細は丸森町ホームページをご確認ください。 ※出生から18歳までの同居者がいる子育て世帯の月額所得の上限を、158,000円から259,000円(扶養控除等の差し引き後)に緩和しています。 受付期間:4月9日(水)まで8:30~17:00 ※土・日曜を除く 抽選日時:4月10日(木)18:00 ※申込多数の場合は抽選で入居者を決…
-
子育て
きっずルーム
■子育て支援センター情報 かわいいちびっこあつまれ4月 ▽子育て支援センターホームページ ※開園時間や利用対象者など詳しい情報は、本紙掲載の二次元コードから確認ください。 ▽子育て支援センター 町内には2か所の「子育て支援センター」があり、それぞれの特徴を活かした開放を行っています。乳幼児期のどなたでも利用できますので、いつでもお越しください。 ・「こりす園」(たんぽぽこども園内) 【電話】86-…
-
健康
シリーズ健康づくり 第194回
■生活習慣を見直して「丈夫な足腰」を保ちましょう 近年、健康づくりを意識して、運動に取り組む人が増えています。運動は肥満、動脈硬化、高血圧、心臓病、糖尿病などの予防につながります。さらに、交感神経の緊張を和らげて気分をリフレッシュさせ、ストレス解消にも効果があります。毎日の暮らしの中に、運動を取り入れて生活習慣病を予防しましょう。 ▽簡単スクワット (1)両脚を肩幅くらいに開く。まっすぐに立つ。 …
-
健康
健康づくり応援事業を実施しました!
皆さんが楽しんで運動に取り組めるよう、1日30分以上の運動を週3日、5か月継続することを目標に「健康づくり応援事業」を実施しました。令和6年度は、過去最多の139名が参加し、ウォーキングや筋力トレーニング、グラウンドゴルフなどの運動を各自のペースで取り組んでいただきました。 参加者の中には、この事業に参加して運動する時間が増えたという方や、足腰の痛みが和らいだという方、筋肉量が増えたという方もいて…
-
くらし
各種相談予定日
※相談によって対象者や必要な持ち物が異なりますので、必ず電話等でご確認ください。
-
健康
休日当番医
※お子さんの夜間の急な発熱やけがの際は、下記にご相談ください。(毎日19:00~翌8:00) 宮城県こども夜間安心コール【電話】♯8000(プッシュ回線、携帯電話)、【電話】022-212-9390(プッシュ回線以外、PHS) ※都合により変更になる場合もありますので、受診の際は必ず電話でご確認ください。
-
しごと
丸森CULASTA COLUMN VOL.78
「丸森CULASTA(クラスタ)を知っていますか?」丸森CULASTAではWEBサイトやFacebookを通じて、丸森町の起業に関する情報を発信しています。興味のある方や起業に関する相談は、下記のサイトからお問い合わせください。 ■まるもり仕事図鑑 起業した理由や「丸森町だからこそ、できること」など、地域に根差した事業を行う起業家の想いに注目したインタビュー記事です。 ■セミナー・イベント情報 起…
-
くらし
まるもり移住・定住サポートセンター じゅーぴたっ通信 vol.21
■自治体間の連携等を県北地域に学ぶ 栗原市や大崎市など、県北地域で移住促進に取り組む方々と情報交換を進めています。互いの地域の取組の共有や、課題などを話し合いました。2月には、栗原市と登米市を訪問し、移住や空き家活用の施策を伺いました。県北地域は早くから自治体間で連携して移住事業に取り組んでいます。このような取り組みを参考に、本町の移住施策や仙南地域の自治体との連携に繋げていきたいと思います。 連…
-
くらし
Information 情報広場
■〔感謝〕寄附に心より感謝申し上げます いなか道の駅やしまや様から、八島哲郎(やしまてつろう)さんの自伝本の売り上げの一部を寄附いただきました。心より感謝申し上げます。 ・いなか道の駅やしまや様 問合せ:企画財政課 ふるさと納税推進班 【電話】87-6339 ■〔チェック!〕令和7年度宮城県前期養育里親・養子縁組里親登録研修を開催します さまざまな理由で家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした…
-
くらし
丸森の自然(485)
■暦(こよみ)の話 阿武隈天文同好会 大槻功 先日、節分の日がいつもの年と違い2月2日ということが話題になっていましたが、今回はそのお話をさせていただきます。 壁に貼ってあるカレンダーを見てみると1月から12月と書いていますが、そこには「月」という文字が入っています。今は地球の公転周期(365日)を基にした「太陽暦(たいようれき)」がカレンダーになっていますが、昔の日本では、月の満ち欠けを基準とし…
-
くらし
町長室から 郷里に響け
■「日本米のみらい」 今年も水稲の種まきの季節が訪れた。農機具の音が心地よく響き、農家にとっては忙しくも張り合いのある時期である。 かつては各農家が家族総出で作業を行っていたが、担い手不足で、現在は農業法人や大規模農家への作業委託が主流となっている。そのため、限られた農家だけが作業する姿が目立つようになった。 また、国の大型圃場整備やスマート農業の推進も思うように進んでいない。人々の生活に欠かせな…
-
スポーツ
丸森町にお住まい・お勤めの方へ 楽天イーグルス無料観戦のお知らせ
対象者:丸森町にお住まい・お勤めの方 対象試合: 4月18日(金) 千葉ロッテ 18:00 4月25日(金) 福岡ソフトバンク 18:00 5月2日(金) オリックス 18:00 5月22日(木) 埼玉西武 18:00 5月23日(金) 北海道日本ハム 18:00 席種:球団指定の席 応募方法:URLまたは二次元コードからご応募ください。 【URL】https://www.rakuteneagle…
-
くらし
北の国から(332) 北海道北見市端野自治区だより
3月の北見市は暖かい日が続いて雪解けが進み、3月17日の大雪を最後にすっかり春らしい陽気で、北国の長い冬がようやく終わりを迎えました。 市内の小・中学校では、3月14日から24日の間にかけて卒業式が行われ、卒業生たちは4月から始まる新生活への期待に胸を膨らませたことでしょう。4月には、進学や就職などで新しい生活が始まります。春は出会いと別れの季節。子どもも大人も新年度が始まり、忙しい日々を送ってい…
-
その他
編集後記
4月、この広報を手に取っている皆さんはどんな新年度を迎えているでしょうか。私ごとではありますが、4月1日から広報を離れることもなく、引き続きこの重要な業務を担当することになりました。これまで培ってきたものを活かしつつ、これまで以上に住民の皆さんと一緒により多くの「楽しい」に出会えるように取材を行い、広報まるもりを読んでくださった方々が嬉しくなるような広報づくりをしていきますので、今後ともよろしくお…
-
その他
その他のお知らせ(広報まるもり 令和7年4月号)
■表紙の紹介 3月9日(日)、小斎地区の奉射祭が行われました。10名の弓士が行う「かりがねの的射礼」では100本中19本が命中。28m離れた約30cmの的に矢が命中するたびに、大きな拍手と歓声が起こりました。 ■丸森時間差遺産 ※詳しくは本紙19ページをご覧ください。 ■まるもりの人口と世帯数 ■「元気!まるもり~」好評放送中! 丸森のグルメや観光などお得情報をいっぱいお届けします! 第1・第3金…