- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年3月号
行事へ参加希望の方は予約が必要です。当日参加が可能な場合があります。
■マタニティ・ベビーヨガ
妊婦、乳児、保護者向けのやさしいヨガです。動きやすい服装で、バスタオル、飲み物を持参ください。
・3/4(火)、4/3(木) 13:30~14:00
■英語でDancing
国際交流員と一緒に英語の歌やダンスなどして遊びましょう。英語に身近に触れることで子ども達の英語耳を育てます。対象は0歳~未就学児
・3/12(水) 10:30~11:00
■国際交流員とあそぼう
ゲームや製作など遊びを通して英語に触れます。対象は幼稚園児、小学校低学年です。
・3/13(木) 15:30~16:30
■ヘザーのCircle Time
英語の歌遊びや身体を使った遊びで親子のコミュニケーションを取りましょう。予約制先着6組
・3/13(木) 10:00~11:00 対象は1歳以上児と保護者
・3/14(金) 13:30~14:30 対象は0歳児と保護者
■あそぼ・あそぼ
壁面飾り作りと3月生まれのお誕生会です。
・3/7(金) 10:00~11:00
■はまのおもちゃ病院
おもちゃドクターが、壊れた玩具を無料で直してくれます。但し、部品交換等で代金(100円~200円程度)がかかる場合があります。
・3/21(金) 10:00~11:30
■お楽しみ会
4月から入園・入学する子ども達の紹介、親子ゲームなどをします。
・3/27(木) 10:00~11:00
■みんなで遊べる「すまいる広場」
子育て支援センターを開放します。予約なしで自由に遊べる広場で、保護者の方の情報交換、仲間作りの場にもなっています。
・平日 9:00~17:00
■親と子を支援・まつぼっくり広場のご案内
[自分の持ち物の始末]
まつぼっくり広場では、持ち物の始末を子ども自身でするようにしています。登降園時は靴・かばん・上着等の始末、昼食時はお弁当の出し入れなど、大人の見守りの中で、自分でできるように日々取り組んでいます。
その時に大切なのは、発達に合わせた物を準備してあげることです。例えばお弁当箱・おしぼり入れは、大きさ、開けやすさなど子どもが一人でできる形状の物か、事前に確認しておきましょう。
自分でできるということが自信や意欲につながります。就園を控えている方は、子どもの持ち物の確認をし、始末の仕方を親子で練習しておくことをお勧めします。
問合せ:子育て支援センター
【電話】362-7731