くらし 【くらしアラカルト】税・年金(2)

■国民健康保険の加入・喪失の手続きはお済みですか?
退職等により社会保険から国民健康保険へ変わる方、または、就職等により国民健康保険から社会保険へ変わった方は、国民健康保険の加入・喪失の手続きが必要です。
喪失の手続きを行わないと、そのまま保険税が請求されるばかりでなく、国民健康保険を利用して受診した場合には、その医療費を返還していただくこともあります。
社会保険の資格情報のお知らせまたは資格確認書が手元に届かないうちに医療機関で受診する予定のある方は、事前にお勤め先から「健康保険被保険者資格証明書」の交付を受けてください。
医療機関に提示すれば社会保険加入者と同様の給付が受けられます。(詳しくはお勤めの会社にお問い合わせください。)

○届け出に必要なもの(共通事項)
・世帯主と対象被保険者の個人番号が確認できるもの(マイナンバーカード等)
・窓口に来庁する方の本人確認ができるもの(運転免許証等)

○社会保険から国民健康保険へ(国保加入)
・社会保険資格喪失証明書や離職票などの退職日がわかる書類

○国民健康保険から社会保険へ(国保喪失)
・国民健康保険被保険者証または資格確認書
・加入した社会保険の資格がわかるもの(資格情報のお知らせ、資格確認書等)

問合せ:町民生活課国保年金係
【電話】357-7446

■国民年金保険料
令和7年4月分から令和8年3月分までの国民年金保険料は、月額17510円です。
保険料は、日本年金機構から送られる納付書により、金融機関・郵便局・コンビニ等で納めることができます。また、クレジットカードやスマートフォンアプリによる納付、便利でお得な口座振替もあります。保険料は、納付期限(翌月末日)までに納めましょう。

問合せ:仙台東年金事務所国民年金課
【電話】257-6111
または、町民生活課国保年金係
【電話】357-7446