くらし 【くらしアラカルト】くらし(1)

■こころの相談
イライラや不安感が強い、やる気がでない、眠れないなど、心の健康で悩んでいる方やそのご家族の方、一人で抱え込まずに相談してみませんか。相談には精神科医師が対応します。
とき:4月17日(木)14時~17時(事前予約制)
ところ:塩釜保健所

問合せ・申込:塩釜保健所母子・障害第二班
【電話】365-3153

■引っ越しごみ・営業ごみ・多量のごみなどの処分方法
次の方法で処理をしてください。

〈1〉収集許可業者へ依頼する
・(有)七ヶ浜衛生工業
【電話】363-1959
・(有)伊丹清掃
【電話】357-2407

〈2〉自分で宮城東部衛生処理組合(ごみ処理施設)へ搬入する
[搬入できるもの]
「家庭ごみとして処理できるもの」のみ

[搬入できないもの]
・町で収集をしないごみ……専門業者へ依頼してください。(ごみ分別パンフレット内の【集積所に出せません】の項目の物品が該当)
・会社・飲食店・商店などの事業活動で発生した営業ごみ
・産業廃棄物(建設業・建築業・解体業などで、業者が施工し発生した解体物や各種ごみ)

問合せ:町民生活課環境生活係
【電話】357-7455

■手話通訳者養成講座受講生募集
聴覚障害者の暮らしのあらゆる場面で手話通訳者が活躍しています。
対象:手話通訳者を目指し、次の条件を満たす方。
(1)聴覚障害者と手話で日常会話ができる。
(2)県内在住で、講座修了後に登録試験を受験し、手話通訳者として登録し活動できる。
定員20名(選考試験あり)
期間:6月~令和8年10月の主に土曜日(2年間81講座)
ところ:みやぎハートフルセンター 中会議室
参加費:無料(テキスト代実費、11220円)
申込:5月9日(金)必着で、申込用紙に必要事項を記入し、郵送、FAX、Eメールで下記へ。募集案内、申込用紙等の詳細は、センターのホームページをご覧いただくか、下記連絡先までご請求ください。

問合せ:宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
【電話】393-5501
【FAX】393-5502
【Eメール】[email protected]

■ゆずりあい駐車場利用制度公共施設や商業施設には障害のある方や高齢者、妊産婦、けが人など歩行が困難な方のためにゆずりあい駐車場が設置されています。対象区画には案内標示が掲示されています。
対象区画の利用証は、県が交付します。町民からの申請は町でも受付します。利用証は交付要件がありますので詳しくは次をご覧ください。対象区画を利用するときに車両に利用証を掲示します。

《ゆずりあい駐車場利用証交付要件》

問合せ:
・長寿社会課地域福祉係
【電話】357-7448
・宮城県社会福祉課地域福祉推進班
【電話】211-2519

■アビリンピックみやぎ2025参加選手募集! 
アビリンピックみやぎは、障害のある方々が職場や学校等で培った職業的技能を競い合う大会です。日ごろの成果を思う存分発揮してみませんか?
とき:7月12日(土)
ところ:ポリテクセンター宮城
募集競技(10種目):DTP、ワード・プロセッサ1及び2、ホームページ、ビルクリーニング、製品パッキング、喫茶サービス、オフィスアシスタント、パソコンデータ入力、ネイル施術
募集期間:4月1日(火)~5月16日(金)
参加資格:15歳以上の障害のある方
参加料:無料
*応募要件や申込方法など詳しくはQRコード(※広報紙P.15の)から

問合せ:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構宮城支部 高齢・障害者業務課
【電話】361-6288