- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県能代市
- 広報紙名 : 広報のしろ 令和7年3月号
◆黙とうをささげましょう
3月11日(火)に、東日本大震災の地震発生時刻の午後2時46分に合わせてサイレンを吹鳴します。犠牲となった方々へ哀悼の意を込めて、黙とうをささげましょう。
※警報発表時は混乱を避けるため、吹鳴を中止する場合があります。
問合せ:総務課
【電話】89・2113
◆のしろ食育デー
毎月19日と第3日曜日は「のしろ食育デー」です。3月は16日(日)と19日(水)がのしろ食育デーです。
活動の一例:外食や嗜好品を利用するときに、栄養表示を参考にする。
問合せ:農業振興課
【電話】89・2182
◆年金通信
◇ねんきんネット
「ねんきんネット」はスマートフォンなどから自分の年金情報を手軽に確認できるサービスです。
ねんきんネットでできること:
・ご自身の年金記録の確認
・将来の年金見込額の確認
・「ねんきん定期便」や各種通知書の確認
・国民年金保険料口座振替の申し出 など
マイナポータルと連携してさらに便利に:
マイナンバーカードとスマートフォンを使用して登録してみてください。
・ねんきん定期便のペーパーレス化
・オンラインで確定申告に使用できる「公的年金等の源泉徴収票」、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の電子送付希望の登録(税務署や市町村での確定申告においてもねんきんネットで各種通知書の確認から年金額などの入力・記入に利用できます)
問合せ:ねんきん定期便・ねんきんネット専用番号
【電話】0570・05・1165(050から始まる電話番号からは【電話】03・6700・1144へおかけください)
◆自動車の登録手続きは年度末を待たずにお早めに
年度末、運輸支局の自動車検査・登録窓口は、例年大変込み合います。特に、3月中旬以降は自動車税課税基準日(4月1日)前に名義変更や抹消登録手続きを行う方々による駆け込み申請、車検車両の増加により大変混雑し、長時間の待ち時間が発生しています。
自動車の諸手続きを予定している方は、3月上旬までに手続きをお願いします。
問合せ:秋田運輸支局ヘルプデスク
【電話】050・5540・2012
◆暮らしとこころの相談会
秋田弁護士会所属の弁護士が多重債務、消費者被害、生活保護などの相談に、直接(面談)または電話で応じます。
日時:3月6日(木)午前10時〜午後4時
定員:18人
申込み:電話で
問合せ:秋田弁護士会
【電話】018・862・3770
◆林業退職金共済制度のご案内
林業退職金共済制度(林退共)は林業界で働く方のために国が作った退職金制度です。事業主の方々が、従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界をやめたときに林退共から退職金を支払うものです。
詳細はホームページを確認するか、お問い合わせください。
問合せ:独立行政法人勤労者退職金共済機構
【電話】03・6731・2889
◆あきた結婚支援センター・出張センター
あきた結婚支援センターでは、出張センターを開設し、結婚コーディネーターが相談などに応じます。この機会にぜひご利用ください。
日時:3月15日(土)午前11時〜午後4時
場所:中央公民館
申込み:3月13日(木)午後4時までに電話で
問合せ:あきた結婚支援センター(北センター)
0800・800・0413
◆国税専門官採用試験(大学卒業程度)
仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる国税専門官を募集しています。
受験資格:
(1)平成7年4月2日〜平成16年4月1日生まれの者
(2)平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
(1)大学(短大を除く)を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
申込み:3月24日(月)までにインターネット申し込みで国家公務員試験採用情報NAVIから
第1次試験日:5月25日(日)
問合せ:
仙台国税局人事第二課【電話】022・263・1111
人事院東北事務局【電話】022・221・2022