- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県能代市
- 広報紙名 : 広報のしろ 令和7年4月号
齊藤市長が行った市長説明の中から、市民の皆さんに関わりの深い内容を抜粋してお知らせします。
■市制20周年
平成18年3月21日に新能代市の市制が施行され、令和8年3月で20年を迎えることになりました。この間、多くの皆様のご協力をいただきながら、地域の発展に向け、取組を進めてきました。7年度には、記念式典などを計画しており、次の10年に向けてふるさと能代への誇りと愛着をより一層深める機会にしていきたいと考えています。
■東能代中学校跡地の利活用
これまでいただいた地域からの意見や近年の東部地域を取り巻く環境、類似施設の現状等を踏まえ、東中跡地への必要機能を住民・多世代交流の促進、防災機能、こどもの遊び場・親同士の交流、スポーツ振興・健康づくり増進と整理し、耐用年数が近づいている東部公民館の建替えを柱とした複合施設を整備する方針を取りまとめました。
7年度には、基本計画を策定したいと考えていますが、厳しい財政状況の中、必要機能を一括で整備した場合は財政負担が集中するなどの課題があることから、優先順位を付けた段階的な整備の検討も必要と考えています。
■学校給食費の無償化
能代市こども計画の策定に当たり昨年度実施したニーズ調査の結果では、多くの子育て世帯がこどもの養育や教育のための経済的負担が大きいと回答しており、物価上昇などの社会情勢の変化を背景とした子育てや教育に対する課題が明らかとなっています。
学校給食費に対しては、これまでも物価高騰対策の支援や就学援助を行ってきましたが、ニーズ調査の結果などを踏まえ、令和7年度から無償化を実施したいと考えています。
■二ツ井子ども園の民間移管
これまでの保護者および事業者からの意見や要望を踏まえ、移管方法などを定めた基本方針を決定しました。
移管事業者は、市内において現に保育所等を運営している社会福祉法人などを対象に応募型プロポーザル方式により選定します。
令和9年4月の移管に向けて、7年4月から募集を開始し、8月に移管事業者を決定したいと考えています。
■二ツ井地域の水道整備
整備候補としていた地域の関係水道組合などと協議し、現時点では、二ツ井・荷上場、天神、外面、切石の4地区は、当初の想定地区を給水区域として、また、梅内地区については、種地区から新たに公営水道に加入したいとの申し出があったため、両地区を種梅地区として整備したいと考えています。8年度から順次整備を進めていきます。
※市長説明の全文は市ホームページに掲載しています。
■今定例会に提案された6年度一般会計補正予算
◇一般会計補正額 △11億149万円
主な補正予算(歳出)の内容
・減債基金積立金…9,012万6千円
・定額減税補足給付金事業費…△1億6,825万4千円
・戸籍住民基本台帳費…686万6千円
◇補正後の予算総額 359億251万5千円
※7年度当初予算は、広報のしろ5月号(4月25日発行)と一緒に配布する「7年度わかりやすい予算書」をご覧ください。
問合せ:総務課
【電話】89・2113