- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県横手市
- 広報紙名 : 市報よこて 令和7年4月号
4月1日から、子育て支援課子ども育成係が『Y2ぷらざ2階』から『市役所本庁舎4階』へ移転しました。
■産後ファミリー応援事業の対象年齢を拡大しました
【HP】1009295
出産後の家事や育児負担の軽減を目的に、家事援助のヘルパーを派遣している本事業は、令和7年度から利用時間を見直すとともに、対象年齢を引き上げ、2歳に達するまで利用できるようになりました。
▽令和6年度まで
対象年齢:出生後1年未満
利用時間:90分
利用回数:48回
↓
▽令和7年度以降
対象年齢:出生後2年未満
利用時間:60分
利用回数(※):48回×2年
※利用回数は、出産1回につき1歳の誕生日の前日まで48回、1歳から2歳の誕生日の前日まで48回で、利用料は無料
■子育て支援センターを再編しました
【HP】1003359
市内8カ所にあった地域子育て支援センターを、4月1日から東部・南部・西部の3カ所に再編しました。
これまで土日祝日に開所していたのは1カ所だけでしたが、利用者の要望に応じて開所する場所を増やしつつ、イベントの充実も図っていきます。※各施設の休館日は以下をご確認ください
▽東部子育て支援センター
住所:駅前町1-21 Y²ぷらざ2F
【電話】32-2426
開所時間:午前9時~午後4時30分
休館日:毎月第2火曜日、12月30日~1月2日、施設のメンテナンス日
▽南部子育て支援センター
住所:平鹿町浅舞字蒋沼291 アイリスハウス内
【電話】24-3155
開所時間:午前10時~午後3時
休館日:日曜日、12月29日~1月3日、ふれあいホール利用予定日
▽西部子育て支援センター
住所:大森町菅生田245-34 大森子どもと老人のふれあいセンター内
【電話】26-3520
開所時間:午前10時~午後4時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日
■令和7年4月から保育料が完全無償化になりました
【HP】1003382
これまで保育所や認定こども園などの利用料(保育料)は、3歳以上のこどもは国の制度により無償、3歳未満のこどもは、国・県・市の制度上、一部の世帯にご負担をお願いしていました。
市では経済的支援を強化し、子育て世帯がより安心して子育てできる環境を整えるため、令和7年4月から助成制度を拡充し、すべての世帯で所得やこどもの数に関わらず、保育料が無償になります。
■横手市こども家庭センターを開設しました
【電話】23-5344【HP】1003367
4月1日から『横手市こども家庭センター』を子育て支援課内に設置しました。これは母子保健サービスや子育て支援を必要とする妊産婦やこども、子育て世帯に確実に支援を届け、さらなる体制の強化を図るものです。子育てに関する悩みなどを気軽にご相談ください。
●横手市こども家庭センター
必要に応じて関係機関と連携し、サービスにつなぎます
・妊娠中の相談
・産後の相談
・子育ての相談
・就学後の子育て相談
・家族関係に関する相談
・その他の相談
問合せ:子育て支援課
【電話】35-2133