- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県横手市
- 広報紙名 : 市報よこて 令和7年7月号
■住宅用火災警報器と感震ブレーカーを設置しましょう
火災発生を早期に知らせてくれる住宅用火災警報器は、全ての住宅に設置が義務付けられています。設置していない方は早期に設置のうえ、設置後は、定期的な点検を行い管理をお願いします。
また、地震発生時に設定以上の震度を感知すると自動的に電気を遮断し、出火を防ぐ感震ブレーカーも、火災の被害軽減に有効です。設置義務はありませんが、大切な命と財産を守るため設置をお願いします。
問合せ:消防本部予防課
【電話】32—1218
【HP】1001581
■軽自動車税納税通知書の誤記載に関するお詫びと訂正
令和7年度軽自動車税(種別割)納税通知書(口座振替用)に、誤った記載がありました。納税者の皆様に混乱を生じさせることとなり、誠に申し訳ございません。お詫びして訂正します。
▽誤記載の内容
納税通知書右下に『※継続検査(車検)対象の車両については、6月中旬に「納税証明書(継続検査用)」を郵送します』と記載しましたが、市報5月号でお知らせのとおり、今年度から郵送は行っておりません。
※軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の運用により、車検時に納税者が納税証明書を提示することは原則不要となりました。軽JNKSで納付確認できず証明書が必要な場合には、収納課および各市民サービス課窓口にて無料で発行します。
問合せ:税務課
【電話】32-2510
■歯周疾患検診・後期高齢者歯科健診対象者に受診券を送付します
実施期間:7月1日~令和8年1月31日
費用:無料
実施場所:市内協力医療機関
※事前に電話予約が必要です
対象:
(1)歯周疾患検診…今年度20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳になる方
(2)後期高齢者歯科健診…今年度76歳・79歳になる後期高齢者医療被保険者
問合せ:健康推進課
【電話】33—9600
【HP】1003167
■『よこて市民応援商品券』を対象世帯へ送付しています
郵便局から『不在等連絡票』や『お届け先確認』が届いている場合は、速やかにお手続きください。
対象:令和7年4月1日時点で当市の住民基本台帳に登録されており、昨年度の『住民税非課税世帯臨時特別給付金』の対象外となった方
問合せ:経営企画課
【電話】35-2164
【HP】1012076
■技能功労者・優良技能者をご推薦ください
要件など詳しくは市ホームページをご覧ください。
推薦方法:市ホームページから申請書をダウンロードし、7月18日まで商工労働課へ提出
※原則団体による推薦で、1事業所から一人まで
問合せ:商工労働課
【電話】32—2115
【HP】1004450
■令和7年毎月勤労統計調査特別調査を実施します
本調査は、7月31日時点で常用労働者を1~4人雇用している事業所を対象に、7月から9月にかけて行うものです。知事が発行する『調査員証』を携帯した統計調査員が訪問しますので、回答にご協力をお願いします。
問合せ:総務課
【電話】35-2161