くらし 暮らしナビー募集(1)

■パブリックコメント
◇大館市地域公共交通計画
対象:市内に住所を有するかた、市内に通勤・通学しているかた、市内に事務所等を有する個人・法人・団体
資料の閲覧:都市計画課都市整備係、総務課総務係、田代総合支所市民生活係、市ホームページ
意見の提出:「意見提出様式」に記入し、郵送、FAX、メールまたは閲覧場所へ直接提出
受付:3月10日(月)まで

申込み・問合せ:都市計画課都市整備係
【電話】43-7082【FAX】55-1018【メール】[email protected]

■乳幼児健診等のボランティア
対象:子育てサポーター養成講座(または同等の講座)の修了者または看護師、保健師、保育士などの免許を有するかた
活動内容:保健センターで行う乳幼児健診や相談時のお子さんの見守り、会場案内など
※支援依頼のある日に活動(1日約2時間、年間2日程度)
定員:10人程度
受付:3月7日(金)~21日(金)

申込み・問合せ:健康課母子保健係
【電話】42-9055

■子育て広場利用者
育児講座や相談の受付、遊びの紹介や交流を行います。
対象:保育園や幼稚園に通っていない乳幼児と保護者
場所:つくしんぼ広場(城南保育園分園)、出張ひろば、わいわいキッズ(比内公民館ほか)
年会費:1000円
申込:城南保育園分園子育て相談室(【電話】42-8185)へ申し込み

◇育児相談(電話)、園の開放
詳しくは各施設へお問い合わせください。
・扇田保育園地域子育て支援センター(【電話】55-3095)
・たしろ保育園子育て支援室(【電話】54-0415)

問合せ:城南保育園分園子育て相談室
【電話】42-8185

■老壮大学新入生
対象:4月1日時点で60歳以上のかた
内容:午前は講座の聴講、午後はクラブ活動
クラブ:盆栽、コーラス、大正琴、民謡、書道、詩吟、工作、俳句、舞踊、社交ダンス、スポーツ
入学金:4000円
申込:中央公民館に設置の申込用紙に入学金を添えて申し込み
受付:3月5日(水)10時から

◇入学説明会
日時:3月5日(水)10時
場所:中央公民館

申込み・問合せ:中央公民館
【電話】42-4369

■在宅障害者のかたの教室・講座
◇教室
内容:音はともだち教室(月)、編物教室(火)、料理教室(水)、リフレッシュ体操教室(木)、スポーツ教室(木)、パソコン教室(月・金曜)
日時:13時30分(月1~2回開催)

◇活動
内容:きのうアップの日(火・金曜10時15分)、eスポーツの日や映画の日(月1回13時30分)

◇単発講座
内容:創作講座、出前講座、スポーツ講座(月1~2回)

◇共通事項
場所:総合福祉センターまたは上川沿公民館
対象:18歳以上の在宅の市民で身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証(精神通院)をお持ちのかた、難病(障害者総合支援法の対象の疾病)のかた
参加費:無料(材料費は自己負担)
申込:電話、FAXまたは地域活動支援センターで申し込み
受付:随時

申込み・問合せ:大館市地域活動支援センター
【電話】49-0104【FAX】59-7288