- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県大館市
- 広報紙名 : 広報おおだて 令和7年4月号
※建築住宅課の二次元コードは4月1日からご利用いただけます(詳しくは本紙をご覧ください)
■住宅リフォームに補助金を交付します
補助金交付決定後の工事着手が条件です。
子育て世帯や三世代同居などの要件に当てはまる場合、補助率や上限額の優遇が受けられます。
対象:市内業者を活用して行う工事費が30万円以上の住宅リフォーム
補助額:対象経費の5%(上限10万円)
実施期間:令和8年3月23日(月)まで
※予算がなくなり次第終了
申込み・問合せ:建築住宅課建築指導係
【電話】43-7083
■木造住宅の耐震診断が1万円で受けられます
対象:昭和56年5月31日以前に、旧耐震基準により建築された木造戸建住宅
個人負担:1万円
実施期間:12月26日(金)まで
※診断により補強が必要と判定された場合は、耐震補強工事の補助制度を利用できます。
申込み・問合せ:建築住宅課営繕係
【電話】43-7084
■危険空き家などの解体撤去費用を助成します
対象:1年以上使用されていない建物で、個人が居住するために使用していたもの
助成額:
・危険空き家…対象経費の2分の1(上限50万円)
・老朽空き家…対象経費の4分の1(上限25万円)
申込み・問合せ:危機管理課
【電話】43-7100
■危険ブロック塀等の撤去に補助金を交付します
補助金交付決定後の工事着手が条件です。
対象:道路や公園に面し、高さが1メートルを超え、傾きなどの不具合があるブロック塀等を撤去する工事
補助額:工事費の2分の1(上限10万円)
※法人の場合は工事費の3分の1(上限8万円)
実施期間:令和8年3月16日(月)まで
申込み・問合せ:建築住宅課建築指導係
【電話】43-7083
■私道整備費補助金
生活道路として利用する私道を整備するかたは補助金を交付します。
対象:道路幅2メートル以上、長さ10メートル以上で3戸以上が利用する私道
工事内容:舗装工事、側溝設置など
補助額:事業費の2分の1以内
申込み・問合せ:土木課管理係
【電話】43-7078
■店舗等のバリアフリー改修費用を補助します
補助額:工事費の2分の1以内(上限50万円、条件を満たしたトイレの改修などは上限100万円)
申込み・問合せ:建築住宅課建築指導係
【電話】43-7083
■町内会等が行うLED街灯の設置費用を補助します
対象:次のいずれかに該当する工事
・蛍光灯等からLED街灯への切り替え工事
・LED街灯の新設工事(事前に要協議)
補助金額:工事費用の2分の1(1基あたり1万5千円が上限)
受付:令和8年2月27日(金)まで
申込み・問合せ:市民課生活相談係
【電話】43-7044