くらし 暮らしナビーお知らせ(2)

■7/11~20は夏の交通安全運動
交通安全の意識を常に持ち、ゆとりある行動をしましょう。
・飲酒運転等の危険運転の防止
・全ての座席のシートベルトの着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底
・自転車の安全利用の促進
・横断歩行者の交通事故防止(横断歩道での歩行者優先の徹底)

問合せ:市民課生活相談係
【電話】43-7044

■町内会等が行うLED街灯の設置費用を補助します
対象:次のいずれかに該当する工事
・蛍光灯からLED街灯への切り替え工事
・LED街灯の新設工事(事前に要協議)
・不点灯LEDや寿命で暗くなった街灯の灯具交換工事(自動点滅器のみの交換は対象外)
補助金額:工事費用の2分の1(1基あたり1万5千円が上限)
受付:令和8年2月27日(金)まで

申込み・問合せ:市民課生活相談係
【電話】43-7044

■マイナンバーカードの手続きは予約が必要です
7月18日(金)から手続きが予約制となります。市ホームページから予約サイトをご利用ください(電話予約も可)。
窓口は予約者優先のため、予約なしのかたはお待ちいただく場合があります。
対象:マイナンバーカードの申請、受け取り、電子証明書の更新

問合せ:市民課マイナンバー担当
【電話】43-7016

■クマに注意!
住宅周辺のクリ、カキ等の木の伐採費用を助成します。詳しくはお問い合せください。
・早朝や夕方など行動が活発化する時間は特に警戒する
・音の出るものや蚊取り線香で自分の存在を知らせる
・食害痕や足跡を発見したら、直ちに農作業を中止する
・収穫物は速やかに搬出し、餌となるものを残さない
・家や農地周辺のやぶは刈り払い、見通しをよくする
・ガソリンなどの匂いを好むため、保管に注意する
・目撃したら警察や市に通報
・クマと出会ったら、クマの方を見ながら後ずさりし、近くの建物や車に避難、または防御姿勢(首の後ろで両手を組んでうつ伏せ)をとる

問合せ:林政課森林整備係
【電話】43-7147

■番号「30―****」の水道メーターを交換します
水道メーターは、計量法により8年ごとの交換が義務付けられています。交換は無料で、市発行の名札を付けた作業員が伺います。留守中に宅地内に立ち入る場合がありますので、ご了承ください。
対象:約3800世帯
期間:7~9月

問合せ:水道課給水計画係
【電話】43-7090

■特定計量器定期検査事前調査を行います
物品の売買等に使用する計量器は、2年に1度の定期検査が必要です。以前の受検者には6月から事前調査のお知らせを送っています。7月15日(火)までに回答ください。

問合せ:商工課商工係
【電話】43-7071

■みなさんの善意
▽子ども課扱い
※詳しくは本紙をご覧ください

▽危機管理課扱い
あきた丸ごと開発株式会社
防災キューブ(避難用パーテーション) 20張
寄附目的・防災力向上