子育て 特集-Special Feature-鹿角の未来を育てる(3)

■パパママ同士の交流や子どもたちの遊び場 みんなおいでよすくすく集いの場♪
▼子ども未来センター
子ども未来センターは、木のぬくもりあふれる子育て憩いの場。お子さんと一緒に自由に遊ぶことができます。
また、妊婦さんや子育て中の家庭のための講座やイベントの開催のほか、ママたちの子育て相談、かづのファミリー・サポートセンターの窓口など、子育て支援の拠点施設になっています。

スタッフは5人。皆さんが親しみやすいように、ニックネームで呼び合っています。

○利用者の声 30代女性
・スタッフの声かけが温かい
「あのねの日」には毎月来ています。体重や身長の計測があり、成長がわかるのがありがたいです。保健師や助産師、栄養士などの専門家が来てくれるので、離乳食や授乳、沐浴(もくよく)指導など相談に乗ってもらえるのがうれしいです。
私は、鹿角市に移住してきましたが、他市では産後ケア利用が1回程と聞きましたが、鹿角市は5回無料で利用できました。授乳で悩んでいたので、自宅まで来てサポートしてもらえたのは、とてもありがたかったです。
未来センターの皆さんは、子育ての悩みなどを相談しやすく、初めて未来センターに来た時にも、「よく来てくれたね」と話しかけてもらい、周りに親戚も友人もいなかったので、とても温かい気持ちになりました。
子育てで大変と思っても、子どもの顔を見ていると癒やされるし、和むし、幸せだなぁと感じます。そしてまた、大変に思ったり。毎日がその繰り返しですが、やっぱり子育ては楽しいです。

所在地:花輪字八正寺13(コモッセ内)
【電話】30-0855
開館時間:9時~18時
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)

▼児童センター
児童センターは、0~18歳未満の子どもたちとその家族がいつでも利用できる遊び場です、小さい子から大きい子まで、同じ空間で一緒に育ちあえる場所です。ボール遊びや卓球、バトミントンなどができる広い遊戯室では、体を動かして思い切り遊ぶことができます。活動室では、オセロやトランプなどのボードゲームや人形、ブロックなど遊び道具も充実しています。

初回は、保護者と一緒に、受付で自由来館登録カードを記入いただきます。2回目からは、子どもたちだけで入館できます

所在地:花輪字上中島93(福祉プラザ内)
【電話】23-7180
開館時間:8時30分~18時
休館日:第3日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

▼子ども未来センターの子育て事業をご紹介!
○あのねの日
コモッセの和室で、保健師などが子どもの計測と子育ての悩みについて相談を聴いてくれます。
そのほか、助産師や歯科衛生士、栄養士などの専門家が来てくれるときもあります。日頃の子育ての悩みや気がかりを「あのね」と、気軽にご相談ください。予約は不要ですが、当日先着20組です。

○うみたの
妊婦さんとご家族の不安や疑問を解消するための講座。助産師や保健師、未来センターのスタッフが、退院したその日から始まる赤ちゃんとの暮らしを具体的にイメージできるようサポートします。産後間もないママも参加できます。

○育児サークル
「子育て中もいろんなことを楽しみたい」そんなママたちが集まって、自主運営で活動している育児サークル。子どもと一緒にお出かけしたり、託児をしてヨガや料理をしたりしています。活動中のサークルについては、未来センターへお問い合わせください。

※その他、子ども未来センターの事業や日程は、本紙25ページをご覧ください。

○利用者の声
齋藤摩耶(まや)さん 芙弥(ふみ)ちゃん(2)
・素敵なママ友ができました
未来センターにはよく遊びに来ていて、自由に利用できるので、雨の日など外で遊べない時に助かっています。
子どもが2人いて、高齢出産だったので、子育てについて同世代の友達に相談しても子育てが終わっていて、未来センターのSyabell(しゃべーる)に参加したときに、いろいろな悩みを打ち明けられました。未来センターの皆さんには、子育ての悩みだけでなく、個人的な悩みを話したこともありましたが、否定せず話を聴いてくれて、号泣したこともありました。そういうことがストレス発散にもつながったと思います。
現在は、Syabell(しゃべーる)で知り合った、素敵なママ友メンバーと一緒に子育てサークルを作り、ママ同士で愚痴をしゃべり合ったり、料理教室をしたりしています。サークルの時は、未来センターに子どもを預けられるので、もし私たちのサークルに興味がある人は、未来センターまでご連絡ください。