広報かづの 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙―
12月8日に開催された鹿角市民俗芸能フェスティバル。尾去沢地区に伝わる大森親山獅子大権現舞の、獅子頭が若水をくんで飲む「米汲みの舞」は、県内他地域でも見られない特異な舞で、観客から大きな拍手が送られていました。(関連本紙3ページ)
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■Topic01 子どものまちで社会体験 しごとーーいかづの2024 しごとーーいかづの2024が、11月23日に記念スポーツセンターで開催され、市内外から約150人の小学生が参加しました。このイベントは、仮想のまちで子どもたちが働いたり、働いて得た仮想の通貨で買い物をして、お金の大切さを学ぶものです。子どもたちは、店員さながらに商品の説明をしたり、仮想の通貨で上手に買い物を楽しんでいました。 ■…
-
くらし
輝ける鹿角の未来に向かって 鹿角市長 関厚
市民の皆さま、明けましておめでとうございます。 輝かしい希望に満ちた新春を健やかにお迎えのことと、心からお慶びを申し上げます。また、平素から市政の推進に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年は、11月に開催した第147回秋田県種苗交換会で、県内外から62万人の来場者をお迎えし、鹿角の魅力をPRすることができました。また、十和田湖観光につきましては、環境省の先端モデル事業にかかる「…
-
くらし
安全で安心して暮らせる活力あるまちづくりの実現に向けて 鹿角市議会議長 中山一男
市民の皆さま、明けましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、希望に満ちた爽やかな新春をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。また、平素より鹿角市議会に対しまして、貴重なご意見やご提言を賜り、厚く御礼を申し上げます。 昨年を振り返りますと、甚大な被害をもたらした能登半島地震や、県内でも広範囲で豪雨災害に見舞われるなど、自然災害の脅威を感じる1年でありました。被災された方々に対し、謹ん…
-
子育て
特集-Special Feature-鹿角の未来を育てる(1)
ママがお腹の中で大切に育(はぐく)んできた小さな命。命がけの出産を経て、元気な産声をあげる我が子はかわいいものです。待ちに待った我が子との対面は、これからの「子育て」のスタートでもあります。 子どもは日々成長する中で、感動や笑顔を私たちに運んでくれるかけがえのない宝ですが、現実の育児は幸せだけではありません。 令和6年度の市民アンケート結果では、これからの重要度が高い取り組みとして、「地域ぐるみの…
-
子育て
特集-Special Feature-鹿角の未来を育てる(2)
■妊娠、出産、子育て期 切れ目なくサポート 安心して子どもを産み、子育てをしてもらうため、妊娠期から子育て期にわたる本市のさまざまな子育て支援の取り組みの一部を紹介します。 ▼ママサポート119 出産予定日や母体の状況などを事前登録しておくと、妊婦の緊急搬送が必要な場合に、迅速に対応できます。 問合せ:すこやか子育て課こども家庭センター 【電話】30-0265 ▼こんにちは赤ちゃん訪問 生後4か月…
-
子育て
特集-Special Feature-鹿角の未来を育てる(3)
■パパママ同士の交流や子どもたちの遊び場 みんなおいでよすくすく集いの場♪ ▼子ども未来センター 子ども未来センターは、木のぬくもりあふれる子育て憩いの場。お子さんと一緒に自由に遊ぶことができます。 また、妊婦さんや子育て中の家庭のための講座やイベントの開催のほか、ママたちの子育て相談、かづのファミリー・サポートセンターの窓口など、子育て支援の拠点施設になっています。 スタッフは5人。皆さんが親し…
-
子育て
特集-Special Feature-鹿角の未来を育てる(4)
■地域で支える子育て かづのファミリー・サポート・センター(略してファミサポ) 「仕事で保育園の送迎が間に合わない」、「友人の結婚式の時に子どもを預けたい」など、援助を受けたい人(依頼会員)と援助できる人(提供会員)をマッチングします。ファミサポは事前に会員登録が必要で、子どもがいる家庭すべての人が利用できる地域サポート事業です。 ▼提供会員 空いている時間を活かして、子育てのサポートをしませんか…
-
くらし
鹿角市議会 12月定例会 行政報告(1)
令和6年第6回鹿角市議会定例会が11月29日から22日間の会期で開かれました。初日に行われた市長の行政報告の概要をお知らせします。 ■主な内容 ・かづの厚生病院小児科の病床継続を要望 ・秋田県種苗交換会に62万人が来場 ・クマの出没状況前年から大幅減 ■関係人口の創出 地方に関心のある首都圏住民に本市の関係人口になってもらい、地域とのつながりや本市の抱える地域課題に取り組む人材育成講座「かづコトア…
-
くらし
鹿角市議会 12月定例会 行政報告(2)
■森林経営管理制度 森林所有者から市が経営を委託された花輪内山・甘蕗区域、420筆91ヘクタールの経済林について、経営管理を「意欲と能力のある林業経営者」に再委託するため、公募を行いました。その後、10月25日の選定委員会で、(株)西村林業を再委託先として決定しています。 ■JR花輪線の利用促進 10月に、鹿角花輪駅と八幡平市の北森駅間で、花輪線を利用しながら各駅からのサイクリングを楽しむことがで…
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
■一般会計歳入 令和5年度の一般会計の歳入は210億9,700万円で、前年度と比較し、4億2,957万円、2・1%の増となりました。内訳は、市税や繰入金など市で賄う自主財源が31・2%、国や県の支出金などの依存財源が68・8%となり、自主財源が前年度より2・7ポイント増加しています。 自主財源は、財政調整基金やふるさと鹿角応援基金など繰入金が3億8,366万円増加したほか、令和4年8月に発生した大…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
■財政分析 財政力指数は0・318で前年度より0・003下がりました。この数値が小さいほど地方税等の自主財源が乏しく、交付税への依存度が高いということを示しています。 財政構造の弾力性を示す経常収支比率は92・8%で、前年度から2・9ポイントの増となりましたが、令和5年度決算に基づいて算定された本市の健全化判断比率および資金不足比率はすべて健全段階となっています。 このことから、本市の財政は依存財…
-
くらし
令和7年度市民税・県民税 申告相談が始まります
会場や日程などの詳細は、1月中旬に発送予定の「令和7年度市・県民税の申告相談日程表」をご覧ください。 受付期間:2月3日(月)~3月17日(月) 受付時間:8時30分~15時(9時~相談開始) ■申告の事前準備をお願いします 来場前に、必要な書類に不備がないか確認をお願いします。特に事業所得(農業など)の申告を行う人は、事前に領収書などを整理・集計のうえ関係書類をお持ちください。 収支内訳書や医療…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ
■犬のふんは飼い主が持ち帰りましょう 飼い犬のふんの放置は秋田県条例で禁止されています。ふんを川に捨てるのも法令で禁止されていますので、絶対にやめましょう。犬のふんの処理は飼い主の最低限のマナーです。住宅の前や公園、歩道など、公共の場にふんがあると誰もが気持ちの良いものではありません。公共の場所や他人の敷地、建物を汚さないよう、飼い主は次のことを守りましょう。 ・犬の散歩などの外出の際は、リードを…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-募集
■第52回鹿角市かるた選手権大会出場者募集 大会日時:2月9日(日) 開会式9時30分~ ※受付時間が種目によって異なります。 場所:花輪市民センター和室、文化の杜交流館コモッセ文化ホール 参加費:300円 ※当日おつりが無いよう受け付けにご持参ください。 申込期間:1月8日(水)~2月5日(水) 申込方法:生涯学習課、市内小・中学校・高校、各市民センターの窓口に設置している申込用紙に必要事項を記…
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(1)
■体力測定会 ご自身の「体力・運動能力」を確認してみませんか。当日は、市スポーツ推進委員が測定を行います。 ※各開始時間の15分前から受け付けできます。 ※実施項目が異なりますので、対象年齢に合わせてご参加ください。 対象:市内在住・在勤・在学者 持ち物:飲み物、上履き、タオル、動きやすい服装 種目: ・20~64歳→握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20メートルシャトルラン …
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(2)
■大湯ストーンサークル館イベント情報 ▽体験学習JOMO(じょも)ラボ「クルミ樹皮の編み物体験~上級編~」 日時:1月18日(土)10時~15時 集合場所:大湯ストーンサークル館縄文工房 参加費:300円 定員:5人(要申込) 内容:クルミの樹皮からミニかごを作ります。午前はクラフトバンドを使って練習し、午後は実際に樹皮でかご作りにチャレンジします。 問合せ:大湯ストーンサークル館 【電話】37-…
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(3)
■介護保険制度説明会 介護保険制度の説明会を行いますので、興味のある人はぜひご参加ください。申し込みは不要で、どなたでも参加できます。 日時:1月20日(月)10時~ 場所:福祉保健センター2階会議室 問合せ:あんしん長寿課高齢者支援班 【電話】30-0234 ■1月の声かけ運動は実施しません。 ■乳幼児の健診カレンダー(場所…福祉保健センター) ※体調不良や1月の参加が難しい場合は、ご連絡くださ…
-
くらし
情報の広場(1)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■ハローワーク鹿角LINE公式アカウント開設 ハローワーク鹿角で、LINE公式アカウントを開設しました。求職活動支援セミナーや会社説明会など、就職活動に役立つ…
-
くらし
情報の広場(2)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■看護のお仕事移動相談会(大館) 日にち:毎月第2木曜日 時間:9時~12時 場所:ハローワーク大館 内容:看護職や看護学生の就業相談、看護職を求めている施設…
- 1/2
- 1
- 2