くらし 市からのお知らせ-Information-お知らせ(4)

■4月の認知症サポーター養成講座

※参加費無料、申込不要です。受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。

問合せ:あんしん長寿課介護予防班
【電話】30-0103

■4月の献血車訪問

※400ミリリットル献血にご協力をお願いします。

■4月の声かけ運動
登校中の子どもたちに、「おはよう」や「気を付けてね」などの声かけをお願いします。各地域の通学時間などに合わせてご協力ください。
日時:10日(木)7時15分~8時

■健康運動教室のお知らせ
健康づくりを目的とした健康運動教室を開催します。体に負担の少ない運動を、講師がわかりやすく指導します。開催日程は毎月の広報に掲載しますので、この機会に健康づくりに取り組んでみませんか。
申込方法:前日までに市民課国保医療班へ電話(【電話】30-0222)でご連絡ください。
無料託児を利用する場合:4日前までに子ども未来センター(【電話】30-0855)へ申し込みください。
※日程や持ち物などは、5月号以降の広報でお知らせします。

▽ストレッチポール教室(さんさんレディースクラブ)
ストレッチポールを使って凝り固まった筋肉をほぐします。

▽ココから体操教室(華美会)
ストレッチや無理のない運動で全身を柔らかくします。

▽ゆったりヨガ教室(ゆったりヨガサークル)
ゆっくりとした動きで自分の体と向き合えます。

▽浅利ゆみ先生の健康体操教室(スマイル教室)
イスを使いながら無理のない運動をします。

▽スローエアロビクス教室(ヘルスデザイン)
簡単なゆったりとした動きで体をリフレッシュします。

▽ちょ筋ストレッチ教室(ホリデーサークル)
筋力が少しアップするトレーニングとストレッチを行います。

▽フィットネス教室(ウインプルスポーツクラブ)
ストレッチヨガやスロートレーニングなどのさまざまな運動で心身をリフレッシュします。

問合せ:市民課国保医療班
【電話】30-0222

■子育て応援リユース事業
家庭で不要になった学校制服・学用品や指定ジャージなどを回収し、必要な人に無料で提供します。リユース品の回収ボックスを設置しますので、ご家庭で眠っている学用品などがありましたら、ぜひご提供ください。
期間:
(1)4月4日(金)~24日(木)
(2)4月25日(金)~5月16日(金)
場所:
(1)十和田市民センター入口
(2)福祉保健センター入口
受付時間:平日9時~20時、土日9時~16時
※最終日は16時まで
回収するもの:学校指定のジャージ、通学カバン/制服(旧高等学校の制服は回収しません)/ネクタイ、スカーフ、ボタン類/柔道着(体育の授業で使用するもの)/校章、組章/彫刻刀セット、習字セット、絵の具セット/辞典、電子辞書
※回収したものは5月17日(土)に提供予定です。

問合せ:
すこやか子育て課こども家庭応援班【電話】30-0235
NPO法人子どもコンシェルジュ【電話】080-8223-3036

■帯状疱疹予防接種の助成内容が変わります
4月から定期接種になり、対象と助成額が変更になります。
対象:
(1)年度末年齢が65、70、75、80、85、90、95歳および100歳以上
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害を有する方
(3)年度末年齢50~59歳(令和7年度のみ)
助成額:不活化ワクチン7千円(上限2回)生ワクチン3千円
※(1)(2)の人で生活保護受給者は全額助成。医療機関に予約し、接種してください。窓口で助成額が引かれた金額が請求されます。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:すこやか子育て課健康づくり班
【電話】30-0119