- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県潟上市
- 広報紙名 : 広報かたがみ 2024年11月号(No.259)
(保育所、認定こども園、地域型保育施設)
■給付認定について
教育・保育施設等(保育所、認定こども園、地域型保育施設)を利用する際に、給付認定を受ける必要があります。
給付認定には、お子さんの年齢や保育の必要性に応じて、1号認定から3号認定まで3つの区分があります。
認定区分によって利用できる施設や時間が異なります。
■教育・保育施設等に入園できる方
▽保育施設等(2・3号認定):保育所、認定こども園、地域型保育施設
対象…『保育施設等入所基準』に該当し、潟上市に住所を有するお子さん(令和7年度中に出生予定で潟上市に住所を有するお子さんの受付も行います)
▽教育施設(1号認定):幼稚園、認定こども園
対象…潟上市に住所を有する令和7年4月1日現在3歳に達しているお子さんから小学校就学前までのお子さん
◆『保育施設等(2・3号認定)入所基準』次の理由により保育を必要とする家庭のお子さんが対象です。
(1)保護者が就労または就学をしている
(2)母親が出産の前後である
(3)保護者が病気または心身に障がいがある
(4)保護者が家庭の中で病人の介護にあたっている
(5)火災や災害で家を失ったり、復旧にあたったりしている
(6)その他、(1)~(5)に類する状態にあると認められる場合
■施設一覧
保育所:
認定こども園:
地域型保育施設:
■申込みの流れ
(1)保育所、認定こども園(2・3号)、地域型保育施設の申込み
申込先:市
1.市に認定の申請および利用希望の申込みをします
2.市が利用調整をし、利用先を決定します
3.市から認定証および入園先の決定通知が交付されます
4.利用者と各施設が利用契約をします
受付期間:11月1日(金)~12日(火)9時~17時(土・日曜日、祝日を除く)
受付場所:市役所1階 子育て応援課(21番窓口)
・申込書類は各保育施設、認定こども園、市役所各出張所、子育て応援課にありますので事前に準備してください。添付書類の準備が必要です。申込書類は市ホームページからもダウンロードできます。
・出産予定、育児休業終了などにより、令和7年度途中から入園希望の方もお申し込みください。年度途中での申込みは入園できない可能性があります。
・求職中の方もお申し込みできます。
申込み・問合せ:子育て応援課
【電話】853-5362
(2)認定こども園(1号)の申込み
申込先:各施設
1.各施設に直接認定申請および入園申込をします
2.各施設から入園の内定が通知されます
3.市から認定証が交付されます
4.利用者と各施設が利用契約をします
受付期間:11月1日(金)~12日(火)9時~17時(土・日曜日、祝日を除く)
受付場所:各施設※申込書類は各施設にあります。
申込み・問合せ:施設一覧の申込先…各施設へ
◆企業主導型保育施設のご案内
企業が実施する認可外保育施設です。入園については直接施設へお問い合わせください。
申込み・問合せ:各施設へ