くらし 広報見聞録 まちの出来事や話題を紹介します(2)

■栄光の軌跡
日ごろの練習と努力の成果を発揮し、優れた成績を収めた「だいせん」の子どもたちの活躍を紹介します。(2月20日まで報告分)

◇2024年度第53回秋田県ミニバスケットボール大会兼第56回マクドナルド全国ミニバスケットボール大会・第44回東北ミニバスケットボール交歓大会秋田県予選大会
・大曲ファイヤーウインズ/優勝(東北・全国大会出場)

■寿百歳(ことぶきひゃくさい)
-いつまでもお元気で-
在宅で100歳を迎えられた方を紹介します

◇草薙 喜一 さん
毎日の日本酒が楽しみです
中仙地域在住の草薙喜一さんは、大正14年1月30日生まれ。元気のみなもとは、毎日3食しっかり食べることと大好きな日本酒を欠かさないことです。新聞とテレビを見るのが好きな草薙さん。現在は家族と元気に暮らしています。

■表彰 功績をたたえて おめでとうございます
◇髙橋智子さん
法務大臣表彰
大曲地区保護司会監事を務める髙橋智子さん(太田)が法務大臣表彰を受けました。
髙橋さんは、平成17年12月に保護司に就任。以来、ボランティアで19年の長きにわたり、犯罪・非行を犯した人への更生保護活動(更生支援)や地域の犯罪予防など、これらの活動を行ってきたことが評価され、表彰されました。

◇倉田正吾さん
法務大臣表彰
大曲地区保護司会太田分会(現・東分会)の役員を務めた倉田正吾さん(太田)が法務大臣表彰を受けました。
倉田さんは、平成17年12月に保護司に就任。以来、ボランティアで19年の長きにわたり、犯罪・非行を犯した人への更生保護活動(更生支援)や地域の犯罪予防など、これらの活動を行ってきたことが評価され、表彰されました。

◇中仙中学校 田中真二朗さん
文部科学大臣優秀教職員表彰
中仙中学校教諭の田中真二朗さんが文部科学大臣優秀教職員表彰を受けました。
同表彰は優れた成果を上げた教職員を表彰することで、教職員の意欲を高め、資質能力の向上を目的として行われるもの。田中さんの美術教員としての授業内容や校外学習、地域活動などのさまざまな取り組みが評価されました。

◇平沢茂さん
秋田県認定工芸士
株式会社小松煙火工業の平沢茂さんが秋田県認定工芸士に認定されました。県内の伝統工芸品に関する技術の承継や人材の育成・確保を目的に行われているもの。平沢さんの花火に対する豊富な知識と高度な技術、若手への技術指導などが評価されました。これまで、最高難度の技で内閣総理大臣賞をはじめ数多くの受賞に大きく貢献されています。

■寄付・寄贈 たくさんの善意、ありがとうございます
◇南外中学校
みんなが平等で明るい学校(社会)作りのため
南外中学校(佐々木桃花前生徒会長・南外中学校3年・写真左から2人目)から市に、人権に関わる事業に役立ててほしいとして、寄付金9,000円を頂きました。同中で取り組んでいる「Beリボン運動」の一環で作成した「Beリボンバッチ」を活用した募金活動によるもの。寄付金は、人権に関わるさまざまな事業に活用させていただきます。

◇太田中学校JRC事務局
地域福祉充実のため
太田中学校JRC事務局(佐藤愛紗事務局長・太田中学校3年・写真右)から市に、地域福祉のために役立ててほしいとして、寄付金2万円を頂きました。
同中で行っているアルミ缶回収の収益金を寄付いただいたもの。寄付金は、地域福祉の充実に関わるさまざまな取り組みに活用させていただきます。