イベント まちの話題

◆5/27 子ども達に寄り添う場を 教育委員and児童生徒ミーティング
井川義務教育学校で、教育委員が児童・生徒の願いや考えを直接理解するためのミーティングが開かれました。この日は9年生5名が参加し、台湾への修学旅行での経験を共有し、異文化の交流や現地で学んだことについて、思い出話などを交えながら話し、教育委員に方々は真剣に耳を傾けました。今年度はあと2回実施する予定で、5~8年生の児童・生徒と「学校の生活改善」について話し合うことになっています。

◆6/1~ 華やかなバラの香りを楽しむ 日本国花苑バラ園開園
6月1日から日本国花苑バラ園が開園しました。多くの方々が来園し、園内は華やかなバラの香りと笑顔で満ちあふれました。特に週末には家族連れやカップルで賑わい、バラを背景に写真を撮る姿が多く見られるなど、色とりどりのバラを楽しみながら心癒されるひとときを過ごされていました。バラ園は6月末をもって閉園しましたが、秋のバラを楽しめる10月頃に再度開園する予定です。

◆6/8 マルシェ大盛況♪ Roses Bloom Local Market
日本国花苑で、県内で人気のお菓子や雑貨店、キッチンカーが集まり、マルシェイベントが行われました。晴天の下、訪れた多くの方々は様々な商品を見たり、キッチンカーから漂う美味しそうな香りに誘われてご飯やスイーツを食べたりと楽しい時間を過ごしていました。さらに音楽のステージイベントも行われ、会場は大変賑わいました。
イベントの幟やチラシ等は、井川町若者チャレンジ応援補助金を活用して制作されました。

◆6/18 協力と優しさで彩られた花々 “人権の花”花植え
井川義務教育学校の1~9年生の児童生徒と人権擁護委員による「人権の花」の花植えが今年も行われました。この活動は、子どもたちが協力し合いながら花を育てることで、生命の尊さを実感し、思いやりの心を育むことを目的としています。この日は上級生が下級生に、花の植え方を教えたり、重い鉢を一緒に運ぶ姿などが見られ、子どもたちは互いに支え合い、思いやる心を一層深めることができたようでした。

◆6/21 夏の始まりの楽しいひととき こどもセンターなつこいまつり
天気に恵まれ気温も高かったこの日、こどもセンターで「なつこいまつり」が開催されました。はじめに園児たちによるおみこしの練り歩きやかわいらしい踊りが披露され、園庭は笑顔と歓声でいっぱいになりました。その後、お祭り風のアトラクションや駄菓子・ババヘラなどの食べ物コーナーを保護者と共に楽しみ、園児達は夏のはじまりのひとときを満喫しているようでした。