講座 山形市からのお知らせ-教室・講座

■国際交流センターの講座
▽初心者向けの韓国語講座
とき:7月5日(土)午前10時30分~正午
定員:先着10人
申込み:6月15日から、電話で国際交流センターへ

▽生活韓国語講座
とき:7月5日(土)午後1時30分~3時
内容:旅行で使える会話表現、はやりの性格診断
定員:先着20人
持ち物:インターネットに接続できるスマートフォン・タブレット
申込み:6月15日から、電話で国際交流センターへ

問合せ:国際交流センター
【電話】647-2275

■消防本部救急救命課の講座
ところ:西消防署(西崎)
▽《SUKSKポイント対象》普通救命講習III
とき:7月12日(土)午前9時~正午
内容:乳児・小児への心肺蘇生法とAEDの使用法(修了証を発行します)
定員:先着40人程度
申込み:6月15日から、電子申請または電話で救急救命課へ
※詳しくは、市ホームページへ。

▽応急手当普及員の資格取得講習
とき:7月19日(土)・20日(日)・21日(月・祝)午前9時~午後6時
対象・定員:高校生を除く18歳以上の方 先着40人程度
持ち物:応急手当指導者標準テキスト(東京法令出版)
申込み:6月15日から、電子申請または電話で救急救命課へ
※詳しくは、市ホームページへ。

問合せ:消防本部救急救命課
【電話】634-1193

■再エネ・省エネ住宅セミナーand見学会
とき:7月6日(日)午後1時30分~3時
ところ:山形エコハウス
内容:高気密・高断熱なエコ住宅や、太陽光発電設備についての講座・見学
定員:先着30人程度
申込み:6月16日~7月4日に、電話、FAX、Eメール、市ホームページのいずれかでNPO法人環境ネットやまがたへ
【電話】679-3340
【FAX】679-3389
【E-mail】[email protected]
※詳しくは、市ホームページへ。

問合せ:環境課
【電話】内線682

■夏秋の野菜つくり講座
とき:7月10日(木)午前9時30分~11時30分
ところ:農業研修センター(東古館)
内容:元山形県食と緑の交流プラザコーディネーター・川村啓造氏による野菜の夏期管理と秋野菜作りのポイント
定員:先着50人
申込み:6月16日~25日に、電話で農業振興公社へ

問合せ:農業振興公社
【電話】644-1622

■《SUKSKポイント対象》認知症サポーター養成講座
とき:7月12日(土)午後1時30分~3時(午後1時開場)
ところ:市役所11階大会議室
定員:先着40人
申込み:6月18日から、電話で長寿支援課へ

問合せ:長寿支援課
【電話】内線565

■庭木を楽しむための基礎講座
とき:7月4日(金)・5日(土)午前9時30分~11時30分
定員:各日先着30人
費用:500円(入園料、資料代。高校生以下200円)
持ち物:刈り込みばさみ
申込み:6月20日から、電話で野草園へ

問合せ:野草園
【電話】634-4120

■レクリエーション体験教室
とき:7月2日(水)・9日(水)・16日(水)・23日(水)午後6時15分~7時30分
ところ:市球技場
内容:モルック・ディスコンの体験
定員:20人(抽選)
費用:2千円(傷害保険料など)
申込み:6月15日~23日に、市ホームページへ

問合せ:スポーツ協会
【電話】687-1789