広報やまがた 令和7年6月15日号

発行号の内容
-
その他
令和6年度情報公開制度・ 個人情報保護制度の運用状況 情報公開制度は、市政に関する情報を広く市民の皆さんに公開する制度です。 個人情報保護制度は、個人情報の保護に関する法令などに基づき、市が保有している個人情報をルールに従って適正に利用するとともに、市民の皆さんに自分の情報の所在や内容を確認していただく制度です。 これらの制度について、2024(令和6)年度の運用状況をお知らせします。 ▽情報公開制度 (1)行政文書の公開 市の実施機関(市長、教育委...
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(1) ■河川整備課のお知らせ ▽水防訓練 とき:6月22日(日)午前10時~11時30分 ところ:大字下椹沢地内反田橋上流右岸 内容:気象情報の受信伝達訓練、水防工法訓練など ※防災ヘリコプターによる騒音などでご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 ▽河川一斉清掃 7月は「きれいな川で住みよいふるさと運動」です。 とき:7月6日(日)午前6時~7時(小雨決行) ところ: ・須川、龍山川、松尾川、...
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(2) ■やまがた人生備えの書(山形市介護予防手帳)を活用しませんか これからも住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けていくための手助けとなる手帳です。日々の振り返りやこれから自分らしくチャレンジしたいことなどについて考えてみませんか? ところ:〈配布場所〉市役所2階長寿支援課 対象:おおむね65歳以上の方 問合せ:長寿支援課 【電話】内線599 ■6月は「不正改造車排除強化月間」 道路運送車両法では、車両...
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助 ■最大60万円!結婚新生活支援補助金 内容:住居費やリフォーム費用、引っ越し費用の補助 対象:市在住で令和7年1月1日~令和8年3月31日に結婚または結婚予定の39歳以下の夫婦 申込み:12月2日までに、申込書類を公民連携室へ ※所得要件など詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:公民連携室 【電話】内線223
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集 ■花壇コンクール参加団体募集 対象:地域団体、事業所、保育園、幼稚園 申込み:6月30日までに、電話で公園緑地課へ 問合せ:公園緑地課 【電話】内線528 ■やまがた広告景観コンテスト 「なんかいい。って言われたい『わたしが紡ぐ』やまがたの景観」をテーマに、優れた屋外広告物やデザインを募集します。 内容:〈募集部門〉 ・屋外広告物実作部門 ・広告景観デザイン提案部門 申込み:9月8日までに、やまが...
-
くらし
皆さんの税金がまちづくりを支えています ◆本年度市民税・県民税・森林環境税納税通知書をお送りしました 本年度の市民税・県民税・森林環境税納税通知書(普通徴収・公的年金からの特別徴収)を6月13日付でお送りしました。また、給与からの特別徴収(毎月の給与から事業所を通して納付)の方には、5月15日付で事業所にお送りしています。 本年度の市県民税課税(所得)証明書の発行は、給与からの特別徴収のみの方の分は5月15日から、普通徴収の方は6月13...
-
しごと
中小企業への融資制度 ◆産業振興資金 中小企業の経営基盤の安定や設備の更新などを支援するための融資制度。 ◆経営支援資金 売上高などが減少している中小企業を支援するための融資制度。 ※信用保証協会の借換保証制度を利用する場合は、借換資金としても利用できます。 ◆中心市街地活性化支援資金 中心市街地活性化基本計画区域内への出店を促進または既存店舗の活性化を図るための融資制度。 ※公共事業などによる補償などが伴う場合は対象...
-
くらし
ちょっと待って!そのSMS、フィッシングかも スマートフォンにクレジットカード会社から「ご確認ください」と、URLが記載されたSMS(ショートメッセージサービス)が届いた。このクレジットカードは持っていない。 [ここが重要] ・クレジットカード会社などを装ったSMSやメールにより、クレジットカード情報や個人情報を詐取され、不正利用されるフィッシングの相談が多く寄せられています。 ・SMSやメールは無作為に発信されているため、誰にでも届く可能性...
-
くらし
~地産地消情報コーナー~ ■“さくらんぼ” 山形の初夏の風物詩であるさくらんぼ。ご家庭で楽しむほか、贈答用として県外へ送られる方も多いのではないでしょうか。例年4月中旬から5月下旬ごろにハウス栽培のさくらんぼが出荷されており、その後露地栽培のさくらんぼが旬を迎えます。6月中旬ごろから山形の主力品種である佐藤錦の出荷が始まり、6月下旬ごろから大粒でハリが特徴の紅秀峰が出荷されています。 ~「さくらんぼ1箱(約360g)」を5...
-
くらし
市制施行136周年記念市の施設無料開放 とき:7月6日(日) 次の施設は、通年無料開放しています(開館日は施設ごとに異なります)。 問合せ:総務課 【電話】内線252
-
くらし
やまがた・マイスクール 応援寄付 学校の卒業生や企業の「学校を応援したい気持ち」を応援する「やまがた・マイスクール応援寄付」がスタートしました。この仕組みを活用することで、卒業した学校や応援したい学校を指定し、寄付を行うことができます。寄付金は指定した学校で、教育環境の充実や特色ある学校づくりのために役立てます。 Q誰が寄付できるの? 市内外を問わず、個人・企業・団体からの寄付をお受けしています。寄付は2千円以上からお受けできます...
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(1) ■企画展「収蔵名品展-室町時代から現代まで-」 とき:6月20日(金)~7月14日(月)午前9時~午後4時30分(25日を除く) 内容:市指定文化財「黄石公図」与謝蕪村筆、「子規庵写生帖」正岡子規筆などの書画の名品を展示 費用:400円(入館料。20人以上の団体は320円。高校生以下、障がい者手帳を提示の方は無料) 問合せ:山寺芭蕉記念館 【電話】695-2221 ■第36回山形県消防救助技術指導...
-
くらし
山形市からのお知らせ-イベント(2) ■山形まるごと市(7月開催分) 地元の特産品や新鮮な農産物を販売しています。 ▽山寺会場(山寺宝珠橋公園) 毎週土曜・日曜、祝日午前9時~午後4時 ▽高瀬第一会場(産地直売所たかせ) 通年開催午前9時30分~午後4時 ▽高瀬第二会場(軽トラ市・珈房たかせ前広場) 毎週日曜日午前10時~午後3時 ※出店者を募集しています。詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:観光戦略課内山形まるごと市実行委員会 【...
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座 ■国際交流センターの講座 ▽初心者向けの韓国語講座 とき:7月5日(土)午前10時30分~正午 定員:先着10人 申込み:6月15日から、電話で国際交流センターへ ▽生活韓国語講座 とき:7月5日(土)午後1時30分~3時 内容:旅行で使える会話表現、はやりの性格診断 定員:先着20人 持ち物:インターネットに接続できるスマートフォン・タブレット 申込み:6月15日から、電話で国際交流センターへ ...
-
イベント
公民館の催し ■中央公民館 ▽パソコン講座「初めてのパソコン」(全3回) とき:7月16日(水)~18日(金)午前10時~正午 内容:パソコンの各部の名称、マウスやキーボードの操作など、パソコンの基本操作について学ぶ 対象:次の全てを満たす方14人(抽選) ・市在住・在勤・在学の18歳以上の方 ・パソコン操作が初めての方 ・全てに参加できる方 費用:800円(テキスト代) 持ち物:USBメモリ 申込み:6月25...
-
くらし
国・団体等のお知らせ(1) (1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ■借金返済に関する相談窓口 (1)平日午前8時30分~午後4時30分(祝日、年末年始除く) (4)借金の状況を伺い、必要に応じ弁護士などの専門家に引き継ぐ (5)無料 問合せ:山形財務事務所 【電話】641-5201 ■山形大学付属幼稚園園児募集 (1)願書配布6月16日(月)~ (2)園事務室 (3...
-
くらし
国・団体等のお知らせ(2) (1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ■東北文教大学「どようおはなしかい」 (1)7月5日(土)、8月2日(土)午前10時30分~11時 (2)東北文教大学付属図書館 (3)主に幼児と家族 (4)読み聞かせなど (5)無料 (6)不要 問合せ:東北文教大学付属図書館 【電話】688-7544 ■大原学園山形校特別イベント (1)7月6日(...
-
くらし
タウン情報(1) (1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ●スポーツチャンバラ体験 (1)6月20日(金)・27日(金)午後7時~8時30分 (2)第五小学校体育館 (3)小学生以上10人 (4)基礎からの体験 (5)無料 問合せ:加藤 【電話】090-9536-7632 ●山形ボランティア日本語協会 (1)6月21日(土)午前10時~正午 (2)霞城セント...
-
くらし
タウン情報(2) (1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ●中国語勉強会「入門、初級、中級~、日常会話」 (1)6月29日(日)午後1時~ (2)南部公民館 (4)講師:ナナ先生 (5)無料 (6)要 問合せ:野呂 【電話】080-6657-1373 ●第22回四季の会展 (1)7月2日(水)~7日(月)午前10時~午後5時 (2)県芸文美術館ギャラリー2 ...
-
健康
健康ナビ(1) 保健所の開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 ◆《育児》 ▽ママパパ教室 とき:7月19日(土)・26日(土)午後1時10分~4時30分ごろ(午後1時から受け付け) ところ:霞城セントラル3階大会議室など 内容:沐浴(もくよく)体験、妊婦ジャケット装着、おむつ交換体験など 対象・定員:初産で妊娠週数16~33週ごろの方 先着約24組 申込み:6月20日から、やまがた出産・子育てアプリで ※詳し...
- 1/2
- 1
- 2