くらし 特集 令和7年度 主な事業と助成や補助金の紹介(1)

■子育ての「困った」を「よかった」に変える子育てスマイルプロジェクト
《新規・拡充支援策》
〔新〕副食費無償化
保育施設等の3歳〜5歳児の副食費を無償化することで、子育て世帯の経済的負担を軽減します。
〔新〕高校入学等応援金 5万円支給
高校入学等の際にかかる準備費用の一部を支援するため、5万円を支給します。
〔拡〕乳幼児健診
新たに5歳児を対象とした健康診査を実施し、幼児の健康保持および健康増進を図ります。
〔拡〕小学校入学時の支援
小学校に入学する新一年生に通学や校外活動などで使用できる軽量なカバンを贈呈するほか、新たに入学用品の購入に
かかる経費の一部助成として2万円を支給します。
〔拡〕子育て世代包括支援
安心して出産・子育てができるよう、母子健康コーディネーターによる妊娠・出産・育児に関する相談窓口の開設日を
拡充し、サポート体制の充実を図ります。

《定住促進》
◆子育て応援・定住促進住宅建設支援 最高325万円
住宅新築、改築、建売住宅の購入、土地購入費用に対し補助金を交付し、定住人口の拡大と地域経済の活性化を図ります。

◇子育て応援住宅建設補助 最高150万円
対象:(1)婚姻後8年以内の「新婚世帯」または(2)中学生以下の子どもを持つ「子育て世帯」
・住宅新築、新築住宅購入の場合100万円
・中古住宅購入の場合25万円
対象:上記の(1)と(2)両方に該当する「新婚の子育て世帯」
・住宅新築、新築住宅購入の場合150万円
・中古住宅購入の場合50万円

◇定住促進住宅建設補助 最高125万円
対象:新築、改築、新築住宅購入の場合50万円
・市外からの移住世帯の場合25万円加算
・同居近居世帯の場合25万円加算
・土地購入の場合25万円加算
・建替解体の場合25万円加算(土地購入と建替解体の加算は重複できません)
対象:中古住宅購入の場合25万円
・市外からの移住世帯の場合25万円加算
・同居近居世帯の場合10万円加算

◇地元企業住宅建設補助
対象:市内企業に依頼し新築する場合50万円

問合せ:建設課建築係
【電話】内線238

◆転入者へのアパート費用助成
市外から転入し賃貸住宅(公営住宅などを除く)に居住した世帯に対し、年間6万円(最長5年間)を助成します。

問合せ:商工観光課企業支援係
【電話】内線153

◆結婚新生活支援
対象の新婚世帯に対し、住宅取得費用または住宅賃借費用、引っ越し費用として最高60万円を給付します。

問合せ:子育て支援課家庭支援係
【電話】内線161

《その他子育て支援策》
◆不妊治療(先進医療)、不育症治療費用助成
医療保険適用の不妊治療と併用して実施した先進医療費用に対し、上限10万円/回まで助成します。不育症治療等の一部、年間上限30万円まで助成します。

問合せ:保健課健康指導係
【電話】内線136

◆産科妊娠確定前受診費用助成
妊娠確定までに要した医療保険適用外の受診費用に対して、上限2万円まで助成します。

問合せ:保健課健康指導係
【電話】内線136

◆妊婦歯科健康診査
妊娠期間中の歯科健康診査を、1回無料で受けることができます。

問合せ:保健課健康指導係
【電話】内線136

◆すこやか出産祝い金
誕生したお子さんの健やかな成長を願い、出産祝い金として第1子10万円、以降1子ごとに10万円上乗せした額を支給します。

問合せ:保健課健康指導係
【電話】内線136

◆子育て支援医療給付
18歳(高校3年生相当)までの医療費(外来・入院)無料。

問合せ:保健課国保医療係
【電話】内線135

◆病児保育等利用料助成
保護者が安心して働ける環境を整えるため、未就学児の病児・病後児保育の利用料を全額助成します。

問合せ:子育て支援課保育係
【電話】内線163

◆ひとり親家庭等子育て応援金
児童扶養手当受給者または就学援助世帯で児童を養育する方を対象に、児童1人年額5万円、以降1人増えるごとに年額2万円上乗せした額を給付します。

問合せ:子育て支援課家庭支援係
【電話】内線162

◆英語教育の推進
外国語指導助手(ALT)および英語教育推進員を配置し、幼児期から中学校まで切れ目ない英語教育を推進します。

問合せ:学校教育課指導係
【電話】内線327

◆歯科パノラマX線写真検査費用助成
歯や顎骨の異常の早期発見のため、小学校2年生を対象にパノラマX線写真検査費用を助成します。

問合せ:学校教育課庶務係
【電話】内線323

◆中学生スタート応援券
小学校6年生の子どもを持つ保護者に、中学校の入学準備に使用できる5万円分の商品券を支給します。

問合せ:子育て支援課家庭支援係
【電話】内線162

◆中学生ピロリ抗体検査等費用助成
中学2年生を対象に実施するピロリ抗体検査と除菌治療の費用を助成します。

問合せ:保健課健康指導係
【電話】内線136

◆夢応援奨学金
進学を断念することがないよう、学ぶ意欲と能力がある子どもたちを応援します。高校生は非課税世帯を対象に、高校入学時15万円。大学生は日本学生支援機構の給付型奨学金の奨学生を対象に、大学、短期大学、専門学校入学時40万円を給付します。

問合せ:学校教育課庶務係
【電話】内線323

●助成や補助金等の情報は一部抜粋して掲載をしています。記載以外の情報については市ホームページをご覧いただくか問い合わせください

▼母子健診などが無料
新生児聴覚検査、産後1か月の母子健診の費用を全額助成します。

問合せ:保健課健康指導係
【電話】内線136

▼インフルエンザ・おたふくかぜ予防接種費用助成
▽インフルエンザ予防接種
生後6か月~18歳(高校3年生相当)を対象に1,900円/回を助成します。(10月から開始)

▽おたふくかぜ予防接種
1歳のお子さんを対象に3,000円を助成します。

問合せ:保健課健康指導係
【電話】内線136