イベント くらしの情報ー催し(1)ー

■せいがフェス2025せいが芸術展
▽せいがフェス
日時:10/26(日)10:00~15:00
内容:ステージパフォーマンス(演奏、ダンス、大道芸など)子ども縁日、働く車、ワークショップ、レモネードスタンド、キッチンカー

▽せいが芸術展
日時:10/28(火)~11/3(月)9:00~20:00(11/3(月)は17:00まで)
作品展示:絵画、写真、書道、手芸、工芸、生け花、菊花

▽共通事項
場所:余目第三まちづくりセンター

問合せ:余目第三まちづくりセンター
【電話】0234-42-0317

■日本語スピーチコンテストin庄内
身近な外国出身者たちによるスピーチに耳を傾けてみませんか?
日時:12/7(日)10:00~12:30
場所:遊佐町生涯学習センター
対象:庄内地方在住の外国出身者

▽内容
スピーチの部:
・テーマ自由・5~7分
・1,500字程度
・大賞1人、優秀賞1人
朗読の部:
・課題作品あり・3分程度
・ベスト朗読賞1人、奨励賞1人

※受賞者以外にも参加賞あり
費用:無料
申込期限:10/31(金)

問合せ:遊佐町日本語講座ボランティア(NPO法人いなか暮らし遊佐応援団内)
【電話】0234-43-6941

■鶴岡地区歯科医師会市民公開講座
日時:11/8(土)14:00~16:30
場所:鶴岡市先端研究産業支援センター
内容:お口や全身の健康の救世主!あなたの知らない唾液の力
講師:
神奈川歯科大学副学長 槻木恵一氏
慶應義塾大学大学院教授 杉本昌弘氏
費用:無料
申込期限:10/31(金)
問合せ・申込み:鶴岡地区歯科医師会
【電話】0235-28-3565

■南三陸町との漁業体験交流事業
日時:
(1)11/15(土)~11/16(日)
(2)2/14(土)~2/15(日)
※いずれも1泊2日(南三陸町内宿泊)
場所:宮城県南三陸町
定員:20人以内(庄内町在住、はじめての参加の方を優先)
※最少催行人数15人
内容:ワカメ養殖漁業体験
(1)ワカメ種挟み体験復興施設の見学
(2)ワカメ刈り取り体験宮城県内観光
参加費:35,000円(交通費、宿泊料金、ワカメ代金、交流費など含む)
注意事項:2回合わせての募集となります。
※片道約4時間のバス移動となりますので、健康状態に不安のある方の参加はご遠慮ください。
取扱旅行業者:最上川交通(株)
申込期限:10/10(金)
問合せ・申込み:庄内町・南三陸町漁業体験交流事業実行委員会(企画情報課まちづくり移住係内)
【電話】0234-42-0163

■陶芸講座第II弾 時計を作ろう!
日時:(1)11/8(土)、(2)11/15(土)、(3)12/20(土)、(4)令和8年1月17日(土)9:00~12:00
場所:余目第二まちづくりセンター
定員:20人
※(1)(2)は各10人まで
内容:(1)作品成形、(2)作品成形(予備日)(3)釉薬かけ、(4)仕上げ
持ち物:エプロン、手ぬぐいかタオル(汚れてもよいもの)
参加費:1,300円程度
講師:佐藤志保氏(庄内町)
申込期限:10/15(水)
問合せ・申込み:余目第二まちづくりセンター
【電話】0234-42-2306

■かりかわアートフェスティバル
日時:
・10/23(木)、10/24(金)9:00~19:00
・10/25(土)9:00~17:00
・10/26(日)9:00~15:00
場所:立川複合拠点施設
内容:狩川地区で芸術・文化活動をしている方々の作品を展示します。絵画、写真、書道、手芸、陶芸、工芸など力作が勢ぞろいします。
※10/25(土)はからふる紙ヒコーキ大会も開催します。

問合せ:狩川まちづくりセンター
【電話】0234-56-3308

■庄内町障がい者事業所合同販売会
日時:10/24(金)10:00~13:00
場所:ほたるドーム
内容:各施設で製作している商品の販売

問合せ:障害者多機能型施設ひまわり園
【電話】0234-42-0318