くらし [お知らせ]暮らし-福祉-

■在宅介護慰労手当 申請受け付け
内容:寝たきり状態の方を在宅で常時介護している方に「在宅介護慰労手当」を支給します。
基準日:8月1日現在
申請受付期間:8月1日~令和8年1月30日
対象:次の全てに該当する方
(1)本市に6カ月以上居住
(2)寝たきりまたは重度認知症の方(要介護者)と生計が同じ
(3)令和6年8月1日~令和7年7月31日の間に、計6カ月以上在宅で介護している。
※(3)は施設入所、入院、デイサービスなどを利用し介護の手を離れた期間は含めない。
申し込み方法:
(1)オンライン申請
(2)長寿福祉課・障がい福祉課・各支所に備え付けの届出書(市HPからも取得可)に必要事項を記入の上、郵送か窓口で
※二次元コードは本誌P.17をご覧ください。

問い合わせ:
・要介護者が65歳以上の方…長寿福祉課
【電話】525-7656
・要介護者が20歳以上65歳未満の方…障がい福祉課
【電話】525-3796

■点字入門講習会(全8回)
とき:
・8月27日
・9月3・10・17日
・10月1・8・15・22日
午後1時30分~3時30分
内容:点字や視覚障がいについて学び、点訳ボランティアを養成
対象:市内在住で全8回出席できる方。また本講習会終了後、点字講習会基礎課程(全12回)を受講できる方。
定員:15人(先着順)
料金:500円
申し込み方法:8月21日(木)までに電話か(1)住所(2)氏名(3)生年月日(4)電話番号を明記の上、ファクスで

会場・問い合わせ:腰の浜会館
(火・日曜日を除く午前9時~午後5時)
【電話】533-5261
【FAX】533-5262

■要約筆記者養成講習会(基礎課程) 全6回
とき:
・8月30日
・9月6・13・20・27日
・10月4日
午後1~4時
内容:手書き要約筆記とパソコン要約筆記に分かれ、耳の不自由な方のために相手の話す言葉を筆記通訳する技術を学ぶ。市内在住で、要約筆記入門講習会修了者、または要約筆記経験者
定員:15人(先着順)
料金:500円
申し込み方法:8月25日(月)までに電話か(1)住所(2)氏名(3)生年月日(4)電話番号を明記の上、ファクスで

会場・問い合わせ:腰の浜会館
(火・日曜日を除く午前9時~午後5時)
【電話】533-5261
【FAX】533-5262

■健康生活支援講習 支援員養成講習+認知症サポーター養成講座
とき:9月1・2日午前9時30分~午後4時30分
内容:
(1)高齢期の健康と安全
(2)高齢期に起こりやすい病気や事故の予防
(3)自立した生活を続けるために
(4)地域における支援活動に役立つ知識と技術
(5)地域で支える認知症
対象:15歳以上の方15人(先着順)
料金:900円
申し込み方法:日本赤十字社福島県支部のHPから

問い合わせ:日本赤十字社福島県支部
【電話】545-7996