イベント わくわく情報掲示板-催し・講座-

■湊産農産物直売所
新鮮な農産物や手工芸品を販売しています。
日時:7月5日(土)~9月28日(日)の毎週土・日曜日、午前9時~正午
場所:基幹集落センター

問合せ:NPO法人みんなと湊まちづくりネットワーク
【電話】93・2279

■シルバー人材センターの入会説明会
日時:7月11日(金)・25日(金)の午後1時30分~
対象:市内在住の60歳以上で、健康で働く意欲のある人

場所・申込み・問合せ:市シルバー人材センター(城東町)
【電話】26・1818

■バスの運転体験会
日時:7月13日(日)午前9時30分~
※受け付けは午前9時~
※会社説明会や個別説明会も同時開催
場所:扇町自動車学校(一箕町亀賀)
対象:普通運転免許を保有するバスの運転に興味のある人
持ってくるもの:運転免許証

申込み・問合せ:会津乗合自動車(株)
【電話】22・5560

■鶴ケ城ニノマルシェ
日時:7月13日(日)午前10時~午後4時
※雨天決行・荒天中止
場所:鶴ケ城二ノ丸
内容:キッチンカーや飲食・物販ブースの出店、こどもあそび広場など

問合せ:(一財)会津若松観光ビューロー
【電話】27・4005

■医師に学ぶ市民公開講座~骨の健康を考える~
日時:7月13日(日)午後1時30分~2時30分
場所:ホテルニューパレス(中町)
内容:
・講演1…県立医科大学会津医療センター理学療法士・遠藤達矢さんによる講演(演題は「骨を強く、人生を軽やかに~運動で変わる未来の自分~」)
・講演2…県立医科大学会津医療センター教授・岩渕真澄さんによる講演(演題は「あなたのほね元気ですか?~ほねを元気にしていつまでも健やかに過ごすために~」)
定員:100人

問合せ:県立医科大学整形外科学講座
【電話】024・547・1276

■古式泳法(日本泳法)教室
白虎隊も学んでいた泳法で泳いでみませんか。
日時:7月21日(月・祝)午後1時~3時
※午後0時30分集合
場所:会津水泳場
対象:小学生以上で50m泳ぐことができる人
持ってくるもの:水着、水泳キャップ
締め切り:7月13日(日)

申込み・問合せ:会津向井流水法会(古川さん)
【電話】090・4044・3969

■転入女性のしゃべり場tentencafé@会津
転入女性ならではの悩みや疑問を共有し、情報交換をしてリフレッシュしませんか。
日時:7月15日(火)午前10時~正午
場所:會津稽古堂
対象:会津地域に転入した女性
※転入年数は不問。Uターンの人も可
定員:8人
費用:500円

申込み・問合せ:(一社)tenten
【電話】024・529・5895

■鶴城地区花火大会
色とりどりの花火が夏の夜空を彩ります。
日時:7月18日(金)午後7時30分~
場所:鶴ケ城公園第二球場

問合せ:鶴城地区区長会(丸茂洋服店)
【電話】27・3471

■会津史学会会員研究発表公開講座~わかりやすく・詳しく・楽しく会津の歴史を学びましょう~
日時:7月26日(土)午後1時~3時
場所:會津稽古堂
内容:
・発表1…会津史学会員・板橋裕衛さんによる講演(演題は「家紋雑考葵紋・藤紋」)
・発表2…会津史学会員・大場美弥子さんによる講演(演題は「城下一の祭り授光祭」)

問合せ:会津史学会(平出さん)
【電話】27・0545

■コミュニティプールの教室
▽幼児短期水泳教室
日時:
・1回目…7月28日(月)~8月1日(金)
・2回目…8月4日(月)~8日(金)
※いずれも午後1時50分~2時50分(全5回)
対象:4~6歳の未就学児
定員:各10人
費用:5800円

▽学童短期水泳教室
日時:
・1回目…7月28日(月)~8月1日(金)
・2回目…8月4日(月)~8日(金)
※いずれも午後2時50分~3時50分(全5回)
対象:小学生
定員:各20人
費用:5800円

▽いるかくらぶ
日時:8月24日(日)午前9時50分~10時50分
対象:小学生以上、18歳以下で障害者手帳を持つ人
定員:10組
費用:付き添いの人の入場料

場所・申込み・問合せ:コミュニティプール(河東町)
【電話】75・5201

■会津大学オープンキャンパス
日時:8月11日(月・祝)
内容:大学紹介、研究室の公開、体験授業など
※詳細は会津大学のホームページ(【URL】https://www.u-aizu.ac.jp)で確認
※「会津大学オープンキャンパス」で検索

場所・問合せ:会津大学
【電話】37・2723

■コミュタン福島ギモン★ハンター
日時:7月19日(土)・20日(日)の午前9時~午後5時
内容:「のりのりandひなひな」サイエンスショー、研究員との交流イベントなど

場所・問合せ:コミュタン福島ギモン★ハンター運営事務局(三春町)
【電話】024・932・2232

■注意点
・参加費の記載がないものは無料
・原則として申し込みは先着順。定員になり次第締め切り
※締め切り日までに必着