- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県会津若松市
- 広報紙名 : あいづわかまつ市政だより 令和7年7月号
■アメリカシロヒトリの駆除用品などを貸し出し
アメリカシロヒトリは、通常6月から7月中旬と、8月中旬から9月下旬の年2回、桜や柿など多くの樹木に発生する害虫です。最も効果的な駆除方法は、高枝切りハサミでの巣取りです。早期の駆除にご協力ください。
▽高枝切りハサミの貸し出し
貸出場所:農政課、北会津・河東支所
貸出期間:~9月30日(火)
※土・日曜日、祝日は除く
▽町内会へ薬剤散布用防除機の貸し出し
やむを得ず薬剤を散布する場合は、必要最小限の範囲で散布してください。
申込期間:7月18日(金)~9月16日(火)
貸出期間:7月26日(土)~9月30日(火)
申し込み:(株)サンライズ
【電話】22-2464
▽業者による駆除
申込期間:~9月16日(火)
実施期間:~9月30日(火)
防除業者:
・(株)サンライズ【電話】22-2464
・(有)サンライズビルサービス【電話】22-2910
・(株)ビルテックジャパン【電話】24-6320
・総合緑建(株)【電話】58-0001
問合せ:農政課
【電話】39-1253
■市役所本庁舎の多目的スペース・市民ホール・旧館前広場が無料で利用できます
利用できる市役所本庁舎の施設:
・多目的スペース
・市民ホール
・旧館前広場
利用できる時間:午前9時~午後7時
利用できる期間:
・イベントなど…最長3日間
・展示など…最長7日間
利用内容:
・市民や団体の活動発表
・作品展示など
申し込み方法:利用月の2か月前から利用日の3日前までに総務課に申し込み
※申し込み多数の場合は抽選
その他:利用についての詳細は市のホームページをご覧ください
問合せ:総務課
【電話】39-1211
■限度額適用認定証の更新
「限度額適用認定証」の交付を受けて医療機関に提示すると、支払いが自己負担限度額までとなります。なお、現在お持ちの認定証の有効期限は、7月31日(木)ですので、ご注意ください。
▽国民健康保険に加入している人
7月1日(火)から更新の申請を受け付けます。
申請に必要なもの:
・保険証または資格確認書
・来庁者の本人確認書類
・対象者と世帯主のマイナンバーが分かるもの
・委任状(別世帯の人が来庁する場合)
・入院日数が分かるもの(住民税非課税世帯で過去1年間の減額認定中に91日以上入院した人)
申請先:国保年金課、北会津・河東支所
注意点:
・70歳以上の人は、住民税非課税世帯か課税所得が145万円以上690万円未満の世帯の人が対象
・国保税を滞納している場合は原則交付不可
▽後期高齢者医療制度に加入している人
認定証または限度額区分が併記された資格確認書を持っている人には、7月下旬に限度額区分が併記された新しい資格確認書を送付するため、手続きは不要です。
問合せ:国保年金課
【電話】39-1244
■あいづわかまつ地域福祉を考えるフォーラムを開催します
日時:7月17日(木)午後2時15分~4時30分
※開場は午後1時45分~
場所:文化センター
内容:大阪公立大学現代システム科学研究科教授・山野則子さんによる講演(演題は「子どもと家庭の現状を踏まえた地域子育て支援拠点の役割と期待~教育と福祉の協働・スクールソーシャルワークの取り組み~」)
申し込み方法:専用フォームか電話、ファクスで地域福祉課(【FAX】39-1237)に申し込み
※ファクスの場合は、住所・氏名・電話番号を明記
締め切り:7月10日(木)
その他:手話通訳、車椅子用席有り
問合せ:地域福祉課
【電話】39-1232
■6月16日の放射線量をお知らせします
※単位はマイクロシーベルト/時。★は測定機器調整中のため、直近の測定値を掲載
問合せ:環境共生課
【電話】23-4700