- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県会津若松市
- 広報紙名 : あいづわかまつ市政だより 令和7年8月号
■正しく出そうごみと資源物
ごみや資源物は、注意事項を守り、指定された場所に収集日当日の午前8時30分までに出してください。
▽休日のごみ収集
8月11日(月・祝)は、月曜日収集地区の燃やせるごみのみを収集します。
▽お盆期間中のごみ収集
お盆期間中も、通常通り収集します。
▽お盆期間中は、し尿くみ取りを行いません
8月13日(水)から15日(金)までは、し尿のくみ取りを行いません。8月12日(火)のくみ取りを希望する場合は8月6日(水)まで、8月18日(月)のくみ取りを希望する場合は8月12日(火)までに申し込んでください。なお、8月19日(火)以降のくみ取りは、お盆期間中も申し込み可能です。
申し込み:環境共生課
問合せ:環境共生課
【電話】27-3961
■後期高齢者医療保険料納入通知書などを送付しました
本年度の後期高齢者医療保険料決定通知書と納入通知書を、対象の人へ送付しました。なお、年金天引きから口座振替へ納付方法の変更を希望する人は、本人・口座名義人ともに市税などの滞納が無い場合のみ、申請により変更することができます。詳細はお問い合わせください。
納付方法の変更申請先:国保年金課、北会津・河東支所
問合せ:国保年金課
・納入通知書など…【電話】39–1244
・納付方法…【電話】39–1248
■マイナンバーカードの交付・申請などの手続き
マイナンバーカードの交付や申請、電子証明書の更新などを行います。マイナンバーカード電話相談窓口(【電話】0570-025-830)か市のホームページから申し込みください。
▽通常窓口 ※予約優先
日時:市役所開庁日の午前9時~午後4時30分
場所:
・交付・申請・電子証明書の更新…マイナンバーカードコーナー(本庁舎2階)
・暗証番号の再設定・券面変更…市民課(本庁舎1階)
▽休日窓口 ※完全予約制
日時:8月31日(日)午前9時~11時30分
場所:市民課(本庁舎1階)
▽時間外窓口 ※完全予約制
日時:毎週火・木曜日の午後5時~6時
場所:市民課(本庁舎1階)
▽公民館・支所の臨時窓口 ※完全予約制
場所・日時:
・湊公民館…8月1日(金)
・大戸公民館…8月8日(金)
・北会津支所…8月15日(金)
・河東支所…8月22日(金)
※いずれも午前10時~11時30分、午後1時30分~2時30分
問合せ:マイナンバーカード電話相談窓口
【電話】0570-025-830
■引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます
利用できる手続き:
・転入届
・転出届
・転居届
その他:
・転入届・転出届・転居届に伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、介護保険、児童手当などに関する申請書も窓口で書かずに作成することが可能
・本市に転入する人で、転入前の自治体でマイナンバーカードを使った特例転出(紙の転出証明書の発行なし)の手続きをした人は、「引越しワンストップサービス」を利用できるため、事前にオンラインなどによる申請書の作成は不要
問合せ:市民課
【電話】39-1229
■映画「痛くない死に方」上映会
日時:9月16日(火)午後2時~4時
場所:會津稽古堂
対象:市民
定員:120人
締め切り:9月5日(金)
申し込み方法:電話かメールで会津若松市在宅医療・介護連携支援センター(【メール】[email protected])に申し込み
問合せ:会津若松市在宅医療・介護連携支援センター
【電話】85-7785
■行政書士がマイナンバーカードの申請サポートや受け取り手続きを代理で行います
対象:次のいずれかに該当する市民
・施設に入所している
・介護認定があり在宅介護を受けている
・病気・障がいがある
・長期入院している
・妊娠している
・75歳以上である
・カードの申請・受け取りに支援が必要である
申し込み方法:
・専用フォームから申し込み
・電話かファクス、メールで市民課(【FAX】28-4579【メール】[email protected])
問合せ:市民課
【電話】39-1229
■国民健康保険資格確認書と資格情報のお知らせの送付先を変更できます
国民健康保険の保険証および資格確認書は、10月に更新されます。被保険者のマイナ保険証の利用状況に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」のいずれかが交付されます(70歳以上75歳未満で既に資格情報のお知らせの交付を受けている人を除く)。送付先を変更する場合や、窓口での受け取りを希望する場合は、申請してください。なお、申請による変更は、本年度のみの適用となります。
必要なもの:官公庁が発行する顔写真入りの本人確認書類、国民健康保険証または資格確認書
※代理申請の場合は本人からの委任状と代理人の顔写真入りの本人確認書類が必要
受付期間:8月1日(金)~15日(金)
問合せ:国保年金課
【電話】39–1249