- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県郡山市
- 広報紙名 : 広報こおりやま 2025年4月号
■交通安全に努めましょう!
▽4/6(日)~15(火)は春の全国交通安全運動
春は、新1年生など通学に不慣れな子どもが多い時期です。通学路や学校周辺では、車の速度を落としましょう。
市では、学校や道路管理者、警察などと連携し、通学路の安全確保に努めています。
(1)赤く塗装された交差点では、特に注意して安全確認をしましょう。
(2)歩行者は、歩道や緑色で塗装された歩行者通路を一列で歩きましょう。
問合せ:
セーフコミュニティ課【電話】924-2151
道路保全課【電話】924-2301
学校教育推進課【電話】924-2431
▽自転車保険の加入、ヘルメットの着用を
県の条例で、自転車の利用者は自転車損害賠償責任保険などへの加入が義務付けられています。また、法令でヘルメットの着用も努力義務とされています。安全安心に努めましょう。
問合せ:セーフコミュニティ課
【電話】924-2151
▽交通安全教室
交通教育専門員を講師として派遣し、DVDや信号機など各種機材を活用した交通安全教室を開催しています。
問合せ・申込み:開催予定日の2カ月前までに、セーフコミュニティ課【電話】924-2151窓口または電話で。
▽交通遺児激励金
市内に住所があり、交通遺児の小・中学生を扶養している方に、激励金を支給しています。該当すると思われる方は、お問い合わせください。
支給額:遺児一人につき年額10万円
問合せ:セーフコミュニティ課
【電話】924-2151
■消費者トラブルにご注意を!
▽出前講座
消費者トラブルの対処法、インターネットトラブルの予防などについて、出前講座を開いています。ぜひご利用ください。
▽消費生活相談
消費生活の中でのさまざまな契約トラブルについて、解決に向けたお手伝いをします。
場所:同センター(市役所西庁舎3階)
対象:市内在住・在勤の方
内容:契約・解約、購入した商品の問題、悪質商法の被害、製品事故など
問合せ・申込み:消費生活センター
【電話】921-0333
■水源地清掃プロジェクト参加者募集!
日時:5/31(土)10:00~11:00(荒天中止)
行程:湖南町舘浜湖岸集合→猪苗代湖岸(舘・横沢浜)清掃→現地解散
※集合場所までの交通費などは各自で負担ください。
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:100人
※抽選。学校単位での申し込みは別途ご相談ください。
持ち物:湖岸清掃に適した服装
※清掃用具の貸し出し有
申込み:4/25(金)〔必着〕までに、はがきに参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒963-8016 豊田町1-4 上下水道局総務課【電話】932-7643へ郵送、【FAX】939-5807、【メール】[email protected]、市ウェブサイトのいずれかで。
■市民活動を応援します
▽市民活動を始めたい方への個別相談会
日時:平日の13:00~17:00(1枠45分)
※予約受け付け後、相談日時を決定
問合せ・場所・申込み:市民活動サポートセンター【電話・FAX】924-3352または【メール】[email protected]で。
▽ひとまちづくり活動支援事業
市民活動団体が行う公益的活動の経費を補助します。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
補助額:対象経費の2分の1以内(上限20万円)
問合せ:市民・NPO活動推進課
【電話】924-3471
▽まちづくり活動保険
活動中に負傷したり、賠償責任を負った場合、その負担を補償します。事前申し込みは不要です。事故発生時は、速やかにご相談ください。
対象:市内を活動拠点とする市民活動団体が無報酬で、自発的・計画的に行う、公益性のある活動など
内容:
傷害事故補償…参加者が活動中に負傷または死亡した場合
賠償責任事故補償…主催者などが他人を負傷させたり、財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合
問合せ:市民・NPO活動推進課
【電話】924-3471