イベント 10月のイベントステージ(3)

■文学の森資料館
◆〔特別企画展〕久米正雄と鎌倉文士の軌跡
作家・久米正雄は、1925年から鎌倉に居住し、鎌倉文士として執筆の傍らさまざまな文化活動に参加しました。華麗なる鎌倉文士の作品や活動を紹介します。
また、久米正雄記念館ではゲーム「文豪とアルケミスト」タイアップパネル展を同時開催します。
日時:10/11(土)~11/30(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日)
料金:一般200円、高校・大学生など100円
※中学生以下・65歳以上、障がい者手帳をお持ちの方は無料

◆文学講座
〔共通〕
場所:ミューカルがくと館
定員:40人
申込み:窓口、電話、【FAX】991-7620、【メール】[email protected]のいずれかで。

▽原発小説・1970年代から80年代へ
日時:11/8(土)13:30~15:30
講師:澤正宏さん(福島大学名誉教授)
申込み:10/7(火)~21(火)

▽源氏物語の世界「六条御息所の嘆き」
日時:11/12(水)13:30~15:30
講師:根本清夫さん(元文学の森資料館長)
申込み:10/9(木)~24(金)

問合せ:【電話】991-7610

■こおりやま観光案内所
▽鉄道の日イベント「海老根和紙を使ったランプシェードづくりワークショップ」
日時:10/18(土)10:30~、11:30~、13:00~、14:00~
定員:各10人

問合せ:【電話】924-0012

■磐梯熱海観光物産館
▽そば打ち体験教室
日時:10/19(日)9:30~11:30、13:00~15:00
定員:各18人
料金:2,300円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク
申込み:電話または【メール】[email protected]で。

問合せ:【電話】953-5408

■石筵ふれあい牧場
▽〔オススメ〕第31回牧場まつり
日時:10/12(日)・13(祝)
内容:乳しぼり体験、牛乳飲みくらべ大会、バターづくり体験など
※開催時間や定員など詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。

▽アルパカのエサやり体験
日時:10/4(土)・5(日)13:30~
対象:小学生以下のお子さんと保護者
定員:20組

▽仔牛とのふれあい体験
日時:10/11(土)13:30~14:30
内容:かわいい仔牛と写真を撮るなどしてふれあう

▽親子星空観察会
日時:10/25(土)17:30~19:00
対象:小学生のお子さんと保護者
定員:10組 ※抽選
申込み:10/1(水)~10(金)に、窓口、電話、【メール】[email protected]のいずれかで。

問合せ:【電話】984-1000

■開成館
◆〔企画展〕安積開拓のつながり-姉妹都市と郡山
久留米市との姉妹都市提携50年・鳥取市との姉妹都市提携20年を記念し、そのつながりを安積開拓の歴史と共に紹介します。
日時:10/3(金)~11/24(休)10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日)
料金:一般200円、高校・大学生100円
※中学生以下、65歳以上、障がい者手帳をお持ちの方は無料

▽〔オススメ〕企画展記念講座「大槻原開拓政策の形成と変遷」
日時:11/13(木)13:30~15:30
場所:ミューカルがくと館
定員:50人 ※抽選
講師:矢部洋三さん(安積開拓研究会主宰)
申込み:10/28(火)10:00~11/3(祝)16:30に、窓口、電話、ウェブサイトのいずれかで。

▽民話の世界「語り部による民話を聞く会」
日時:10/4(土)13:30~15:30
出演:ふくしま四人会 ※要開成館観覧料

▽伝統楽器演奏会「お琴演奏会」
日時:10/26(日)13:30~15:30
出演:箏(こと)・三絃 佳寿美会
※要開成館観覧料

問合せ:【電話】923-2157