広報こおりやま 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
今月のOneShot ■紅葉に包まれる山道 秋の御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)は紅葉が広がり、どこを走ってもきれいな景色が見られるお気に入りの場所。(2024年10月26日撮影) 撮影者:sho_juke19さん ■撮りたくなる写真を「#mykoriyama」で投稿しませんか 「#mykoriyama」を付けてインスタグラムに投稿された写真を、今月のOneShotとして広報こおりやまで紹介します。投稿の際には、タイトル、...
-
くらし
ご提案・ご意見をお寄せください ■みなさんの声 市に寄せられた市政全般へのご意見とその回答の一部をご紹介します。 ◇投稿内容 国勢調査の調査員の訪問があり、回答するようお願いされました。昼間は仕事で不在のため、調査員に調査票をお渡しすることができません。どのような方法で回答すれば良いでしょうか。 ◇市からの回答 インターネットで回答することができます。また、郵送での回答も可能です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするための重要な...
-
くらし
〔特集1〕手話でつながるこおりやま(1) 皆さんは、耳の聞こえない人に会ったことはありますか?聞こえない人とコミュニケーションをとったことはありますか? 手話は、聞こえない人にとって大切な〝言葉〟です。手話で聞こえない人たちともっとつながることができます。 ■手話は「特別なもの」から「日常」へ 東日本大震災の後、耳の聞こえない方々が十分な情報を得られないという課題が浮き彫りになりました。本市は、「手話は言語である」という認識のもと、201...
-
くらし
〔特集1〕手話でつながるこおりやま(2) ■手話を必要とする人の思い ○聞こえない人にとって手話は命そのもの。手話を通じてつながる社会をめざしたい。 「手話言語条例」が施行されてから、手話は特別なものではなく日常のコミュニケーション手段として少しずつ広まっていると感じています。 私たち聞こえない人にとって、手話は命そのもの。私が子どもの頃は、聞こえないことや手話への理解は今より乏しく、学校では手話を使うことを禁止されていました。親とも手話...
-
くらし
〔特集2〕10/1(水)から再オープン 図書館はこう変わる! 蔵書点検・システム入れ替えのため、市内の図書館は全館9/30(火)まで休館しています。 01 郡山市図書館LINEスタート! 02 利用カードがデジタル化! 03 貸出冊数が5冊→10冊に拡大! 04 CD・DVDなどが中央図書館と地域館(希望ケ丘・安積・富久山)どこでも予約・受取・返却可能! 05 市内全館どこでも予約本の受取・返却可能! ※11/5(水)~富田・逢瀬・片平分館のオンライン化によ...
-
くらし
市政の発展に多大な功績 郡山市功労者表彰 市政発展のために、さまざまな分野でご尽力いただいた方々のご功績をたたえる令和7年度郡山市功労者表彰式を、9月1日に市役所正庁で行いました。 今回受賞された自治功労表彰5名、特別表彰19名・4団体の皆さんを紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】924-2003
-
その他
今月の注目情報!SPOTLIGHT【9月以前のハイライト】 ■連携・パートナーシップによる協奏 各種協定を締結 ▽資源循環及び脱炭素化の推進に関する連携協定 8月20日に、川崎重工業(株)、エア・ウォーター東日本(株)、東部ガス(株)、日東紡績(株)の4社と協定を締結しました。 今後、富久山クリーンセンターの排ガスから分離・回収した二酸化炭素を燃料化し、地域で循環活用する「郡山モデル」の構築に向けた取り組みを進めていきます。 問合せ:資源循環課 【電話】9...
-
くらし
今月の注目情報!SPOTLIGHT【10月以降のスポットライト】(1) ■しない、させない、ゆるさない! 不法投棄は犯罪です! 毎年10月から12月までの期間は、「不法投棄撲滅強化月間」です。市民一丸となり、市から不法投棄をなくしていきましょう。 ▽不法投棄の現状と対策 市では、家庭ごみのポイ捨てを含む小規模な不法投棄事案が、昨年度で400件以上も発見・報告されています。 対策として、警察署と連携しながら、市内各所への監視カメラの設置、民間パトロールの活用、産廃車両の...
-
イベント
今月の注目情報!SPOTLIGHT【10月以降のスポットライト】(2) ■国勢調査への回答はインターネットが簡単・便利! 10/1(水)を期日とした令和7年国勢調査が行われます。9/20(土)以降、調査員が各世帯へ調査票を配布します。回答は、スマートフォンやパソコンを使ったインターネット回答が簡単で便利です。より良いまちづくりのため、必ず回答しましょう。 インターネット回答期間…9/20(土)~10/8(水) ※インターネットでの回答が難しい方は、10/1(水)以降に...
-
くらし
カメラが写す、郡山 毎日通るあの道も、近所の公園も、カメラを向けると少し特別に見えるもの。今回は、イベントなどの撮影に協力いただいている市民カメラマンが写した思い出の一枚をご紹介。皆さんもカメラを通してまちの魅力に触れてみませんか。 ○昆(こん)愛さん(郡山写真部) カメラ歴…25年 撮影ジャンル…風景、建造物 「逢いに行ける郡山」をテーマに、仕事帰りにふらっと日常や季節の移ろいを撮っています。 ○國分 優太さん(郡...
-
くらし
ふぉっと!PHOTO NEWS ■8/5・18 若者目線で教育施策を考える! 郡山ユースカウンシル 市内の中学2年生を対象に、教育施策のアイデアを話し合うワークショップを行いました。生徒たちは日頃感じていた課題などを元に、大学生のアドバイスを受けながらグループで意見をまとめて発表。学校トイレの洋式化や地域と学校の行事を知らせる掲示板の設置など、さまざまな施策を市に提言しました。 ○Voice/郡山第一中学校 岩間 千由希(ちゆき...
-
イベント
10月のイベントステージ(1) ■AGCエレクトロニクス郡山カルチャーパーク ◆10/4(土)はキッズデー ◆10/25(土)は家族わくわくデー 日時:9:30~16:30 場所:ドリームランド 対象:小学生以下のお子さんと保護者 ※お子さん1人につき保護者1人まで(要同乗) 内容:観覧車・豆汽車無料 ◆ハロウィンイベント 〔共通〕 場所:ドリームランド正面入口テント ▽〔オススメ〕ハロウィンスタンプラリー 日時:10/26(日...
-
イベント
10月のイベントステージ(2) ■市立美術館 ◆〔企画展〕アニメーション美術の創造者 新・山本二三(にぞう)展 山本二三は、一瞬の場面を強く印象付ける写実性を超えた表現により、数多くのアニメーション映画の背景を描きました。詩情豊かな背景美術の世界をぜひご覧ください。 日時:11/9(日)までの9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 料金:一般1,000円、高校・大学生・65歳...
-
イベント
10月のイベントステージ(3) ■文学の森資料館 ◆〔特別企画展〕久米正雄と鎌倉文士の軌跡 作家・久米正雄は、1925年から鎌倉に居住し、鎌倉文士として執筆の傍らさまざまな文化活動に参加しました。華麗なる鎌倉文士の作品や活動を紹介します。 また、久米正雄記念館ではゲーム「文豪とアルケミスト」タイアップパネル展を同時開催します。 日時:10/11(土)~11/30(日)10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週月...
-
イベント
10月のイベントステージ(4) ■商店街・商工会イベント ▽卸団地びっくり市and卸町ふれあいフェスティバル 日時:10/5(日)9:00~15:00 場所:南東北総合卸センターイベントホール 内容:家庭用品などの販売、縁日、ステージイベントなど 問合せ:同センター協同組合事務局 【電話】959-6001 ▽おおまち笑・Show・商 日時:10/5(日)10:00~15:00 場所:大町商店街(大町通り) 内容:おおまちマルシェ...
-
くらし
We Love Koriyama ■ひとまちストーリー 災害に負けない、活気のある地域づくりを! 神明下町内会 ○令和6年度「まちづくりハーモニー賞」市民活動実践部門受賞 水害を想定した本格的な避難訓練やこども食堂の支援など、地域の活性化に力を注ぐ同町内会。会長の長沼伸さんと総務部長の伊藤毅史さんを中心に、会員の皆さんから思いを伺いました。 ○活動のきっかけは? 安積町の神明下地区は、町内会を設立した昭和61年に水害に遭い、その後...
-
くらし
椎根健雄の市長コラム このコラムでは、市長が日頃の公務で感じたことや市政の動きをお伝えします。市ウェブサイトにはフォトメッセージも掲載しています。ぜひ、ご覧ください。 郡山市名誉市民であり、私たちのまちを心から愛してくださった俳優・故西田敏行さん。映画やドラマで素晴らしい演技を披露され、歌手としても私たちの心に響く歌声を届けてくださいました。朗らかな笑顔、涙もろく温かい人柄、そして親しみやすい郡山弁で、多くの方々の心を...
-
子育て
子育てスイッチ! 【pick up switch】 ■来年4月の認可保育施設の入所申し込み案内 来年4月入所の申し込みを受け付けます。必要な書類など詳しくは、市ウェブサイトをご確認ください。 ◆4月入所を希望される方の受付 ▽申し込み書類などの配布 日時:10/1(水)~ 場所:各認可保育施設、保育課(市役所西庁舎3階) ※市ウェブサイトからダウンロード可 ▽申し込み受付 日時:11/4(火)~12/1(月)〔必着〕 申込み:〒963-8601(住...
-
子育て
子育てスイッチ! 【今月のお知らせ】 ■学校教育推進課からのお知らせ ▽就学援助制度(入学前支給)のお知らせ 経済的な理由で、就学が困難な市立学校に在籍する児童生徒の保護者に対して、就学に必要な費用の一部を援助します。 また、来年4月入学予定の新小学1年生の保護者で希望される方は、入学前に学用品費が支給されますので、お申し込みください。 申込み:来年1月5日(月)までに同課へ。 ▽入学通知書の発送 来年度、小学校・義務教育学校前期課程...
-
子育て
子育てスイッチ! 【子育てイベント】(1) ■はやママサロン 子育てサポーターと一緒にわらべうたを歌ったり、子育ての情報交換ができます。 日時:毎週水曜日午前10時〜正午 場所:中央公民館 対象:就学前のお子さんと保護者 問合せ:同館 【電話】934-1212 ■わくわくつどいのひろば 日時:10月24日(金)午前10時〜11時 場所:ニコニコこども館 対象:4カ月〜就学前のお子さんと保護者、高齢の方 定員:20組 ※予約制 内容:英語でハ...
