- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県いわき市
- 広報紙名 : 広報いわき 令和7年7月号
■親子で学ぶ消費生活講座の受講者
身近な消費生活についてわかりやすく学べる内容です。正しい知識を身につけて、将来に役立つ「かしこい消費者」を目指しましょう。
日時:
(1)8/1(金)
(2)8/5(火)
各13:30~15:00
内容:
(1)エシカル消費を学ぼう!和紙であかりづくり
講師 高嶋祥太氏
(2)おこづかいから学ぶお金の話
講師 金融経済教育推進機構
場所:生涯学習プラザ(4階大会議室)
対象:小学4~6年生までの児童とその保護者
定員:各回20組(応募多数時抽選)
申込方法:申込フォームで
申込期限:7/15(火)
問合せ:消費生活センター
【電話】22-7021
■さきがけ!男の料理塾の受講者
新たな人との交流を目的に、手軽に作れる料理や、献立作りなどについて学ぶ料理講座を開講します。
場所:総合保健福祉センター(栄養指導室)
対象:65歳以上の市内居住者で、過去に同講座を受講したことのない男性
定員:12人(先着順)
料金:4千円(第7回は調理なし、第8回は材料費別途)
申込方法:7/14(月)から同課へ電話で
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】27-8575
■市公式子育て情報誌「こどもみらいBOOK」の広告主
申込方法:(株)サイネックス福島支店(【電話】024-923-0198)に電話で
申込期限:7/31(木)
製品仕様:A5版/約60ページ
発行部数:7,200冊
設置場所:各地区保健福祉センター、子育て支援施設
発行時期:令和7年9月(予定)
問合せ:こども政策課
【電話】22-7483
■男女共同参画に関する川柳
未発表でオリジナルの男女共同参画に関する川柳を募集します。(1人3点まで)
対象:市内在住または在勤・在学する小学生以上の方
申込方法:同センター、各支所、市ホームページなどから応募用紙を入手し、必要事項を記入のうえ、〒970-8026平字堂根町1-4同センターへ持参(FAX・メール・申込フォーム可)
申込期限:9/5(金)必着
問合せ:男女共同・多文化共生センター
【電話】41-9201【FAX】41-9202【E-mail】[email protected]
■市土木審議会の委員
市民の皆さんの意見を土木行政の運営に反映させるため、審議会の委員を募集します。
対象:7月1日現在、満20歳以上の市内居住者で平日の日中に年2~3回程度開催する会議に出席可能な方
定員:2人(書類審査により選考)
任期:令和7年10月(予定)から2年間
申込方法:任意の様式に、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・メールアドレス・職業・勤務先(無職の方は略歴)を記入し「本市の道路等の土木行政に関する意見」を800字程度にまとめ、〒970-8686同課へ持参(FAX・メール可)
申込期限:7/31(木)必着
問合せ:土木政策課
【電話】22-7482【FAX】24-2119【E-mail】[email protected]
■「ご長寿犬・猫写真展」に展示する作品
募集対象:
申込方法:申込フォームより必要事項を入力し、写真データを添付のうえ送信
申込期限:8/31(日)必着
注意点:
・犬猫1頭につき1点まで申込可
・画像の容量は5MB/点まで
・9/28(日)開催予定の「動物愛護ふれあいフェスティバル」にて展示します
・犬の場合、狂犬病予防法に基づく登録番号または本年度の狂犬病予防注射番号を申込フォームに入力
問合せ:保健所生活衛生課
【電話】27-8592
■中山間地域ボランティア
中山間地域の担い手不足の解消や交流人口の拡大を図るため、ボランティアを募集します。
対象:ボランティア対象地域外に居住しており、活動場所までの交通手段を確保できる方
特典:中山間地域の地場産品などとの引換券
申込方法:申込フォームで
※申込期限など、詳しくは市ホームページへ
問合せ:地域振興課
【電話】22-7415
■アルコール家族教室「カモミールの会」
アルコールに関する悩み・問題を抱える方の家族を対象に開催します。同じ悩みを抱える家族同士が気持ちを共有し、適切な対応を学ぶ機会としてご活用ください。
日時:7/23、8/27、9/24、10/22、11/26、12/17、来年1/28の水曜日 各9:30~11:30
場所:総合保健福祉センター(社会復帰会議室)
定員:8人程度(先着順)
申込方法:同課へ電話で
申込期限:各開催の2日前まで
問合せ:保健所地域保健課
【電話】27-8557