- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県いわき市
- 広報紙名 : 広報いわき 令和7年8月号
■スマホ教室の参加者
スマートフォン(スマホ)の使い方をもっと知りたい方や、操作を試してみたい方などを対象に、スマホ教室を開催します。
時間:13:30~15:30
定員:各15人(先着順)
申込方法:市総合コールセンター(【電話】22-1111)へ
申込期限:8/8(金)~各開催日の3平日前まで
問合せ:情報政策課
【電話】22-1172
■ゆったりレッスンの参加者
水中歩行など、プールを使った運動教室の参加者を募集します。
日程:
(1)水曜日コース…9/3・10・17・24
(2)木曜日コース…9/4・11・18・25
時間:各回14:00~15:00
場所:ゆったり館(クアハウス内プール)
対象:18歳以上で、2回以上参加できる方
定員:各30人(応募多数時抽選)
料金:3千円(全4回分)
申込方法:同館へ電話か窓口で
申込期限:8/25(月)
※教室開始後の払い戻しはできません
※水着および水泳帽は各自用意してください
問合せ:ゆったり館
【電話】43-0801
■市民後見人養成講座の事前説明会の受講者
成年後見制度を理解してもらい、市民後見人を育成するための講座を10月から実施します。本講座を受講するためには、次の事前説明会への参加が必要となります。
日時:
(1)9/6(土) 13:30~15:30
(2)9/9(火)、12(金) 13:30~15:30
場所:
(1)市文化センター(3階小会議室)
(2)総合保健福祉センター(3階健康学習室)
※(2)は、(1)の録画視聴となります
対象:市内に居住または通勤している方で、25歳以上70歳未満の方
定員:
(1)40人(先着順)
(2)各20人(先着順)
申込方法:各支所・地区保健福祉センターまたは市ホームページから申込書を入手し、必要事項を記入し、〒973-8408 内郷高坂町四方木田191 同センターへ(直接持参FAX・メール可、の場合は件名に「市民後見人養成講座について」と記載)
申込期限:8/22(金)
※詳しくは市ホームページへ
問合せ:権利擁護・成年後見センター
【電話】27-8571【FAX】27-8640【E-mail】[email protected]
■医療センターのボランティアスタッフ
玄関ホールでの患者の見守りや再来受付機の操作補助、患者図書室の受け付けなどを行うボランティアスタッフを募集します。
対象:心身ともに健康で、月2回以上、平日3時間程度活動できる方
申込方法:同課へ電話で
※詳しくは同課へ
問合せ:医療センター総務課
【電話】26-6791
■認知症サポーター養成講座の受講者など
◇認知症サポーター養成講座
日時:9/24(水) 18:00~20:00
場所:イオンモールいわき小名浜(4階イオンホール)
定員:70人(応募多数時抽選)
申込方法:同課または市ホームページから申込書を入手し、必要事項を記入し、〒973-8408 内郷高坂町四方木田191 同課へ(FAX可)
申込期間:8/18(月)~9/17(水)必着
◇シルバーリハビリ体操3級指導士養成講座
日時:9/3(水)・5(金)・9(火)・11(木)・17(水)・19(金)・24(水)・26(金)・29(月)・30(火)の全10回 各13:30~16:30
場所:総合保健福祉センター(1階健康運動室)
対象:市内在住で、全日程に参加できる方
定員:10人(先着順)
申込方法:申込フォームまたは同課へ電話で
申込期間:8/4(月)~8/18(月)
◇バーチャルリアリティ機器による認知症体験
日時:10/5(日)
(1)13:00~14:30
(2)15:15~16:45
場所:産業創造館企画展示ホール(ラトブ6階)
講師:株式会社シルバーウッドVR事業部
対象:13歳以上で90分すべて参加できる方
定員:各50人(先着順)
申込方法:申込フォームで
申込期間:8/18(月)~9/19(金)
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】27-8575【FAX】27-8576