広報いわき 令和7年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
[特集1]七浜海道サイクリング 勿来の関公園 いわき・ら・ら・ミュウ 新舞子ハイツ 道の駅よつくら港 久之浜防災緑地 全長53km ■いわきの魅力を探しに 白い砂浜と青い海のコントラストが映え、爽やかな潮風を感じられる「いわき七浜海道」。七つの浜でそれぞれ異なる表情を持ち、美しい海岸線に沿ってペダルを漕ぐ心地良さは、本市の自然を満喫できる新たなアクティビティと言えます。 特徴的なのが、一部区間で防潮堤の上を走れること。ドライブな...
-
くらし
[特集2]よみがえる学び舎、つながる地域 ■いわきの「廃校」のいま 平成26年に田人第二小学校が廃校となったのをかわきりに、この10年あまりで幼稚園8園、小学校18校、中学校10校の合わせて36校が廃校を余儀なくされました。 また、子どもの数で見ると、この15年で、約17,000人減少しており、35人学級で換算すると約494クラス分にものぼります。 長年にわたって地域の象徴的な存在だった学び舎。この資源を利活用し、地域の活性化につなげてい...
-
くらし
[特集3]先端に挑め 福島工業高等専門学校×東京大学先端科学技術研究センター 7月3日、本市を含む浜通り地域の教育力強化に向け、福島工業高等専門学校と東京大学先端科学技術研究センターが包括的連携協定を締結しました。東大先端研が有する最先端の技術や知見を生かし、復興やカーボンニュートラルに対応する研究・教育人材の育成に取り組みます。東大の研究機関が高専と協定を締結するのは全国初の取り組みで、全国におけるモデルケースとして...
-
くらし
IWAKI-トピックス(1) ■[TOPIX1]いわき市長選挙 投票日:9月7日(日) ※告示日…8月31日 投票時間:7時~19時 ※一部の投票所は18時まで 投票できる方:平成19年9月8日以前に生まれた日本国民で、本市に3カ月以上継続して住民登録されている方 ※本市に転入された方は、6月1日までに転入届をされている方 ※7月31日までに市内転居の届け出をした方は、転居後の住所地の投票所で、8月1日以降に市内転居の届け出を...
-
くらし
IWAKI-トピックス(2) ■[TOPIX4]戸籍上のフリガナ確認を 法改正により、戸籍の記載事項に氏名の「フリガナ」が追加されます。戸籍の筆頭者宛てに「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が8月中旬に発送されますので、必ずフリガナをご確認ください。 ◇戸籍のフリガナの通知ハガキが届きます フリガナは合っていますか? はい→手続きは不要 いいえ→正しいフリガナ届出 届出期限:来年5月25日 届出方法: マイナポータル 本庁...
-
子育て
IWAKI-フォトニュース ■国宝白水阿弥陀堂のハスが復活! 場所:白水阿弥陀堂 ◇内郷地区の小学校と連携し「種からハスの苗を育成」 国史跡白水阿弥陀堂境域の浄土式庭園では、ハスの花が多くの観光客等を魅了してきました。しかし、令和3年、原因は不明ですが、ハスが大幅に減少してしまいました。市では内郷地区の小学校と連携し、ハスの種から苗を育て、苗の定植活動を実施するなど、再生に向けた取り組みを続けてきました。 本年7月現在、浄土...
-
文化
写真が語る「いわき」の歴史 ■街の姿を変えた鮫川橋改築 鮫川橋は国道6号の舗装整備の一環として、昭和11(1936)年度から総延長400m、幅員7・5mという規模で建設されました。敷設場所は鮫川木橋の上流100m、常磐線との間の地点で、県内では福島市の信夫橋(しのぶばし)と並び偉容(いよう)を誇る橋でした。いわき地方における幹線道路でみると、夏井川に架かる平神橋に続く橋のコンクリート化です。 竣工式は昭和14(1939)年7...
-
講座
IWAKI-イベント・教室 1.いわきコンピュータ・カレッジ 申込方法:いわきコンピュータ・カレッジ(泉町四丁目13‒12)へ (窓口・電話・FAX・メール・申込フォーム可) ※科目についてはお問い合わせください。なお、科目により受講日程、時間、料金が異なります 問合せ:【電話】56-0711【FAX】56-0751【E-mail】[email protected] 2.フラワーセンター 申込方法:8/15(金)9時から...
-
その他
お知らせーinformationー ■市政情報番組 ―テレビ― ・福島放送 8月9日(土)9:55~/9月13日(土)9:55~ ・福島中央テレビ 8月16日(土)9:25~ ・福島テレビ 8月17日(日)13:55~ ・テレビユー福島 8月23日(土)9:25~ ―ラジオ― ・いわき市民コミュニティ放送(76.2MHz) いわきWith 毎週月曜日 19:00~19:30 毎週金曜日 13:00~13:30(再放送) 毎週土曜日 ...
-
くらし
今月の納期 納期限:9月1日(月) 市県民税・森林環境税 第2期 国民健康保険税 第2期 後期高齢者医療保険料 第1期 介護保険料(第1号被保険者) 第2期
-
くらし
公共施設臨時休館情報 総合図書館 9月9日(火) いわき駅前市民サービスセンター 9月9日(火)
-
その他
いわき市の人口 (令和7年7月1日現在)(前月比) 人口:314,301人(-188) 男:154,187人(-71) 女:160,114(-117) 世帯数:141,565世帯(+26)
-
くらし
お知らせー案内ー(1) ■マイナンバーカードの出張申請 マイナンバーカードを作りたくても窓口まで行けない方を対象に個人宅へ訪問して申請を受け付けます。 期間:~来年3/31(火) 対象:市内に住民登録があり、マイナンバーカードを初めて作る方で、次のいずれかに該当する方 ・75歳以上の方 ・要介護認定を受けている方 ・障がいに関する手帳をお持ちの方 ・運転経歴証明書をお持ちの方 申込方法:希望日の2週間前までに、市出張申請...
-
くらし
お知らせー案内ー(2) ■定額減税補足給付金(不足額給付)の支給 対象となる方には、順次、確認書が送付されますので、必要事項を記入し、返送してください。(オンライン申請可) 提出期限:10/31(金) 問合せ:コールセンター 【電話】0120-750-040 ■農薬の適正使用のお願い 日頃から草むしりなどを行い、農薬は極力使用しないよう心がけましょう。特に、住宅地や学校近くでやむなく使用する場合は、以下の点に気を付けて適...
-
くらし
お知らせー募集ー(1) ■計量モニター 食料品などが正しく計量・販売されているかを調査する計量モニターを募集します。 対象:市内に居住し、食料品を販売している商店などの関係者でない方 定員:15人(応募多数時抽選) 任期:10/2(木)から2か月 謝礼:8千円 申込方法:ハガキに「計量モニター応募」と明記の上、住所・氏名(フリガナ)・生年月日・電話番号・勤務先または職業を記入し、〒970-8026 平字菱川町5-12 同...
-
くらし
お知らせー募集ー(2) ■スマホ教室の参加者 スマートフォン(スマホ)の使い方をもっと知りたい方や、操作を試してみたい方などを対象に、スマホ教室を開催します。 時間:13:30~15:30 定員:各15人(先着順) 申込方法:市総合コールセンター(【電話】22-1111)へ 申込期限:8/8(金)~各開催日の3平日前まで 問合せ:情報政策課 【電話】22-1172 ■ゆったりレッスンの参加者 水中歩行など、プールを使った...
-
くらし
お知らせー募集ー(3) ■初級音訳奉仕員養成講習会の受講生など ◇初級音訳奉仕員養成講習会 視覚障がいのある方に対し、広報紙等の文字情報を正確に声で伝える技術習得など 日時:9/20・27、10/11・25、11/8・22、12/6の土曜日 10:00~15:00(12/6は~11:00) 場所:市文化センター(11/22は社会福祉センター) 対象:次の(1)~(3)を全て満たす方 (1)18歳以上で市内に居住または勤務...
-
くらし
お知らせー相談ー ■原子力損害賠償紛争解決センターの夜間・土曜窓口 原発事故による損害賠償について、弁護士資格を持つ専門家が無料でお話を伺います。 日時: 9/3(水)16:00~20:00 10/4(土)13:00~17:00 場所:同事務所(郡山市方八町1丁目2‒10) ※電話・オンラインでも可(予約制、先着順) 申込方法:同事務所へ電話で(平日10:00~16:00) 問合せ:ADRセンター福島事務所 【電話...
-
その他
今月号の表紙 サイクリング中の親子が新舞子の防潮堤でひと休みしている様子を撮影した一枚です。空と海の青を背に、お揃いの白いTシャツ姿が夏の爽やかさを演出しています。
-
健康
市民の健康教室 ■整形外科医療録(5) ◇手首の痛み 手首の痛みは、手をよく使う仕事をしている方によくみられます。人間はサルと違って、他の指とは異なり、親指を手のひらに対して回転させるような動作をすることができます。このことによって手の機能は飛躍的に向上し、細かな動作が可能になっています。 しかし、そのため親指の付け根には多くの負担がかかり、付け根の関節(CM関節)の軟骨の摩耗や変形を生じてしまいます。普段欠かせ...
- 1/2
- 1
- 2