くらし Living Information くらしの情報館(案内)(1)

■第3回おもてごうマルシェ
表郷地域のトマトやいちごなど地域の逸品を販売するほか、キッチンカーやフリーマーケットなど、44店舗が出店します。
期日:3月23日(日)
時間:午前10時~午後2時
会場:表郷庁舎北側駐車場

問合せ:表郷庁舎地域振興課総務係
【電話】32-2111

■南湖フェスティバル
音楽演奏のほか、飲食やハンドメイド作品のブースなどが出店します。
ぜひ、ご家族でお越しください。
期日:3月22日(土)
時間:午前10時~午後3時
会場:南湖公園

問合せ:史跡名勝南湖公園100年事業実行委員会事務局(都市計画課内)
【電話】28-5534

■関の森公園かたくりまつり
本格手打ちそばの提供やフリーマーケット、民話の語りなどが行われます。
子どもが楽しめるイベントも盛りだくさんですので、ぜひお越しください。
期日:4月5日(土)・6日(日)
時間:午前10時~午後3時
会場:白河関の森公園(旗宿)

問合せ:白河旗宿まつり実行委員会事務局(白河観光物産協会内)
【電話】22-1147

■白河小峰城さくらまつり
しらかわ桜ウオーク(事前申し込み制)や、川越藩火縄銃鉄砲隊による演武、地場産品のPRや販売などが行われます。
詳しくは、白河観光物産協会ホームページをご覧ください。
期日:4月13日(日)
時間:午前10時~午後4時
会場:城山公園(郭内)

問合せ:白河小峰城さくらまつり実行委員会(白河観光物産協会内)
【電話】22-1147

▽清水門瓦記名会
同まつりの会場で、清水門の復元に使用する瓦に名前やメッセージを書き入れる「瓦記名会」を開催します。
未来の小峰城に名前やメッセージを残してみませんか。
詳しくは、市ホームページをご覧ください
参加料:瓦1枚につき3,000円

問合せ:文化財課文化財保護係
【電話】28-5535

■手話サークル「草原」創立50周年記念のつどい
これまでの50年を振り返るとともに、さらなる発展を祈念し、式典を開催します。また、式典後には映画『ヒゲの校長』を上映します。
◆期日
4月29日(祝)

◆時間
午後0時45分~3時30分
※正午から受付開始

◆会場
コミネス小ホール

◆チケット料金
・大人…1,000円
・小・中・高生…500円
・未就学児…無料(要チケット)

◆定員
300人

◆チケット購入(予約)期限
4月24日(木)

◆チケット購入(予約)方法
▽事前購入
手話サークル「草原」関係者から購入
※毎週水曜日の午後7時から9時まで、中央公民館で活動しています。

▽事前予約(当日購入)
次のいずれかの方法で予約:
(1)チケット予約フォーム
(2)電話、FAX
市社会福祉課障がい福祉係(【電話】28-5517/【FAX】23-1255)または白河市社会福祉協議会(【電話】22-1159/【FAX】21-0225)
※電話またはFAXの場合、参加者の氏名、大人・小中高生・未就学児の種別、連絡先をお伝えください。

問合せ:
白河手話サークル「草原」【メール】[email protected]
市社会福祉課障がい福祉係【電話】28-5517

■就学のために転出する国民健康保険被保険者の方
国民健康保険の被保険者が就学のため市外に転出する時は、申請により引き続き本市の国保に加入することができます。
申請すると、転出先の市区町村で国民健康保険に加入する必要がなくなります。また、国保税は転出前の世帯主に対して課税されます。
申請を希望する方は在学証明書(原本)を持参のうえ、届け出をお願いします。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:国保年金課国保係
【電話】28-5537

■引っ越したら住民票を移しましょう
転勤や就職・進学などで住所が変わる場合、住所異動の届け出が必要です。

▽市外からの転入
引っ越し前の市区町村から受け取った転出証明書を添えて、転入日から14日以内に転入の手続きを行ってください。

▽市外への転出
引っ越し前に転出届け出をし、転出証明書を受け取り、引っ越し先の市区町村で転入の手続きをしてください。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから転出の届け出ができます。また、お手持ちの端末がスマホ用電子証明書搭載サービスに対応している場合は、スマホで手続きができます。

届け出義務者:本人または世帯主・親権者・代理人
届け出に必要なもの:
・本人確認書類
マイナンバーカードなど顔写真付きのもの1点、または資格確認証や診察券など2点
※マイナンバーカード・住基カードをお持ちの方は、必ずご持参ください。
・委任状
本人以外が届け出をする場合のみ
届け出先:市民課、各庁舎地域振興課
※日曜窓口では手続きができませんので、ご注意ください。

問合せ:市民課
【電話】28-5513