くらし Living Information くらしの情報館(案内)(3)

■令和7年度特定疾患患者見舞金
指定難病や小児慢性特定疾病の方、慢性じん疾患により人工透析を受けている方などに、年額1万円の見舞金を支給します。申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
※申し込み時に、該当する受給者証などの提示が必要となります。
申し込み期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

申し込み・問い合わせ先:
社会福祉課障がい福祉係【電話】28-5517
各庁舎地域振興課
表郷【電話】32-2112
大信【電話】46-2111
東【電話】34-2111

■地域づくり活性化支援事業
高校生などが地域の活力向上を目的に行う「地域の特性をいかした自発的な取り組みで、独自性のある事業」に対し、補助金を交付します。
申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申し込み期限:5月30日(金)
補助金額:最大10万円

申し込み・問い合わせ先:生活防災課地域生活係
【電話】28-5511

■舞台を創ろう!高校生演劇講習会成果発表
県南地区5校の高校演劇部が、3日間にわたり演劇のプロから指導を受けます。
最終日に成果発表として演劇作品を上演しますので、ぜひご覧ください。
日時:5月11日(日)/午後4時
会場:東文化センター(東釜子)
入場料:無料

問合せ:文化振興課文化係
【電話】28-5502

■白河市勤労者互助会
労働組合のない事業所で働く方や事業主の方を対象に、日帰りバスツアーなどのイベントや慶弔見舞金の給付などを行っています。
対象:市内事業所の事業主や従業員、市内居住の勤労者
※試用期間中の方と70歳以上の方は除きます。
会費:
・入会金…1,000円
・年会費…500円
・共済掛金…月額500円

申し込み・問い合わせ先:同事務局(商工課内)
【電話】21-5910

■白河市・東北ろうきん提携融資制度
働く皆さんの生活を応援します。
対象:
(1)生活資金
(2)福祉資金
(3)教育資金
(4)自動車資金
融資金額:最高300万円
融資期間:最長15年

申し込み・問い合わせ先:東北労働金庫白河支店
【電話】22-6521

■精神障害者手帳JR運賃割引開始
JRグループでは、4月1日から精神障害者割引制度を導入します。対象者や割引率など詳しくは、ホームページをご覧ください。
要件:次の全てを満たすこと
(1)手帳が有効期限内である
(2)手帳に顔写真が貼ってある
(3)手帳に旅客運賃減額(第1種または第2種)の記載がある
※第1種は手帳の等級が1級、第2種は2・3級
開始日:4月1日(火)
※4月1日以降は旅客運賃減額種別が記載された手帳が交付されます。すでに手帳をお持ちで、減額種別の記載を希望する方は、社会福祉課または各庁舎地域振興課窓口に手帳を持参してください。

問合せ:社会福祉課障がい福祉係
【電話】28-5517

■AEDの貸し出し
心肺停止状態の方の救命活動に備え、無料でAEDを貸し出します。
対象:市内在住の方、または市内に活動拠点を置く団体
貸出条件:市が後援する行事や非営利の行事で、医療従事者、救急救命士またはAEDの救命講習を修了した方がいること
申し込み方法:申請書に記入し、貸し出し希望日の7日前までに健康増進課(保健センター内)に提出してください。
※申請書は市ホームページからダウンロードできます。

問合せ:健康増進課予防管理係
【電話】27-2112

■食品ロス削減へ!しらかわタベスケ
食品ロスの削減、環境運動への参加、お得な食品の購入を可能にするフードシェアリングサービスです。
協力店が、賞味・消費期限が近づき廃棄になる可能性がある食品をWeb上で安く出品し、利用者はその商品をお得に購入することができます。
利用者・協力店ともに随時募集中です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
※アプリ登録はこちら
・iPhone
・Android
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:環境保全課環境衛生係
【電話】28-5512