- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県白河市
- 広報紙名 : 広報しらかわ 令和7年4月号
■4月からの国民年金保険料額
4月から令和8年3月までの国民年金保険料は、月額17,510円です。日本年金機構から4月中に送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニで納付するか、事前申し込みによる口座振替で納付してください。また、スマホ決済もできます。
保険料が未納の場合、将来の年金額が少なくなるだけでなく、障害年金・遺族年金などが受け取れない場合があります。毎月の納期限までに、忘れずに納付してください。なお、前納による割引制度や、納付が困難な方を対象とした免除・納付猶予制度があります。
▽学生納付特例制度の更新月
前年度に学生納付特例の承認を受けている方で、令和7年度も同じ学校に在学予定の方は、日本年金機構から送付されるはがきで更新ができます。毎年更新が必要ですので、忘れずに届け出をお願いします。はがきが届かない場合は、お問い合わせください。マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからの手続きが便利です。
問合せ:
白河年金事務所【電話】27-4161
国保年金課長寿年金係【電話】28-5538
ねんきんダイヤル【電話】0570-05-1165
■障がいがある方の生活相談窓口
障がいのある方が安心して生活を送ることができるよう、生活全般に関する相談窓口を設けています。障害者手帳の有無に関係なく相談ができますので、気軽にお問い合わせください。
委託相談支援事業所:
オープンハウス白河(中町)【電話】21-5578
相談支援センターしらかわ(和尚壇山)【電話】23-3059
相談センターこひつじ(西郷村)【電話】21-8648
問合せ:社会福祉課障がい福祉係
【電話】28-5517
■手話通訳者派遣事業
聴覚障がい者の社会参加のため、日常生活で手話通訳者が必要な場合、無料で派遣します。
対象者:市内在住の聴覚障がい者
申請方法:社会福祉課窓口、FAX、メール※派遣を希望する3日前までに申請してください。
※申請書は窓口で配布しているほか、市ホームページからダウンロードできます。
申請・問い合わせ先:社会福祉課障がい福祉係
【電話】28-5517【FAX】23-1255【メール】[email protected]
■手話奉仕員養成講座
手話への理解を深めながら、日常会話に必要な表現方法を学びます。申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
日時:
(1)5月13日~10月14日/毎週火曜日/午後7時~8時30分
(2)5月17日~10月4日/隔週土曜日/午前9時30分から12時45分
会場:市立図書館りぶらん
対象者:市内・西白河郡に在住、または通勤・通学している方(高校生以上)
定員:20人
受講料:無料
※テキスト代として別途3,000円がかかります。
申し込み期限:4月23日(水)
申し込み・問い合わせ先:社会福祉課障がい福祉係
【電話】28-5517
■認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の方と介護している家族の良き理解者として、地域で温かく見守るサポーターを養成します。
期日:5月16日(金)
時間:午後1時30分~3時30分
会場:市役所地下第1・2会議室
受講料:無料
対象:市内在住、または市内に通勤・通学している方
申し込み期限:5月15日(木)
申し込み・問い合わせ先:高齢福祉課高齢者支援係
【電話】28-5519
■「あったかカフェ」に来てみませんか?
認知症の方や介護をしている方、誰かと話をしたい方など、どなたでも気軽に参加できる場所です。認知症について学んだ「あんしんメイト」と認知症の相談を受ける支援員が皆さんの参加をお待ちしています。
開催日:毎月第1・第3木曜日(5月1日、9月4日、10月16日、令和8年1月1日は休み)
時間:午後1時30分~3時
会場:マイタウン白河地下会議室(本町)
利用料:無料
問合せ:高齢福祉課高齢者支援係
【電話】28-5519