くらし くらしの情報(2)

◆須賀川地方広域消防組合の消防職員を募集
募集職種・採用予定人数:
・消防職(高校卒程度)・6人程度
・消防職(社会人経験)・1人程度
採用予定日:令和8年4月1日
締め切り:8月29日(金)
その他:受験資格、試験日、会場、試験内容など詳しくは、消防組合ホームページをご覧ください。

問合せ:須賀川地方広域消防本部
【電話】76-3112

◆土のうステーションの設置
大雨などによる住居への浸水被害を軽減するため、皆さんが土のうを持ち出せる「土のうステーション」を設置しています。
設置期間:11月28日(金)まで
設置箇所:
・大黒池防災公園東側駐車場
・小作田JA倉庫南側(小作田字西舘88)
・東コミュニティセンター(グラウンド南側)
対象:市内在住の人、市内の事業所
配布数:1世帯・1事業所に付き20袋まで
持ち出し方法:道路河川課に直接または電話で申し出の上、各設置箇所から土のうを持ち出し
その他:大雨や台風通過予報時は、土のうが不足することがありますので、余裕を持ってご準備ください。

問合せ:道路河川課
【電話】88-9148

◆市勤労者互助会
勤労者の福利厚生充実のため、様々な支援を行っています。
対象:次の全ての要件を満たす人
・市内在住または在勤の人
・労働組合が組織されていない事業所に勤務している人
内容:市指定温泉券の無料配布、映画・レジャー施設利用券の割引配布、提携ホテル・レジャー施設などの割引利用、慶弔等保険給付事業など
入会金・年会費:各1,000円

問合せ:勤労者互助会事務局(商工課内)
【電話】88-9143

◆市過疎地域持続的発展計画(後期)のパブリックコメント
募集期間:8月1日(金)〜14日(木)
閲覧場所:企画政策課、tette、各コミュニティセンター
提出方法:閲覧場所に設置または市ホームページに掲載の様式に必要事項を記入の上、閲覧場所にお持ちいただくか、郵送、FAX、メール、専用フォームから回答のいずれかで企画政策課に提出
宛先:〒962-8601(住所記載不要)企画政策課
※8月14日(木)必着

問合せ:企画政策課
【電話】88-9111【FAX】75-2978
【メール】[email protected]

◆119番誤発信時の対応
誤って119番通報してしまったときは、必ず「間違えました」とお伝えください。無言電話や着信後に電話が切れてしまったときは、折り返し連絡をしますので、必ず電話に出て、救急車や消防車が必要かどうかをお伝えください。電話に出ないときは、通報者の安否確認のため、電話に出るまで掛け続けます。併せて電話会社に発信者の情報を照会し、契約者の住所や連絡先を追跡調査して、救急車や消防車を向かわせます。
必要な人の元に緊急車両がいち早く到着できるよう、ご協力ください。

問合せ:須賀川地方広域消防本部
【電話】76-3111

◆創業補助制度
市内で新たに起業する人や、中心市街地に出店する人などに各種支援を行っています。

▽創業等支援補助制度
対象:特定創業支援事業(須賀川商工会議所などが行う創業塾や創業セミナー)の支援を受けた証明書を持つ人で、市内で新たに起業する人、または創業から3年未満の人
補助率:2分の1(上限40万円)

▽まちなか出店推進事業補助制度
対象:中心市街地活性化基本計画に定める区域に出店する個人または法人
※新たに起業する人は、特定創業支援事業の支援を受けた証明書が必要
補助率:2分の1(上限60万円)

内容:内装工事費、什(じゅう)器・備品設備費、広告費などの補助
※支払い済み、購入済みのものは対象外
申込み:申請書(商工課に設置または市ホームページからダウンロード)に必要事項を記入の上、商工課に持参または郵送で提出
宛先:〒962-8601(住所記載不要)商工課

問合せ:商工課
【電話】88-9141

◆須賀川地区合同就職面接・企業説明会
日時:7月26日(土)午前10時〜午後0時30分
会場:市役所4階「大会議室A〜D」など
対象:新規学卒者を除く全ての求職者
内容:個別面接、企業説明、職業相談
参加企業:須賀川市、岩瀬・石川郡に就業拠点がある企業約20社
申込み:事前申込フォームから申し込み
※当日直接お越しいただいても参加できます。
その他:参加企業は、市ホームページや商工会議所ホームページ、回覧板などでお知らせします。

問合せ:
商工課【電話】88-9143
須賀川商工会議所【電話】76-2124