くらし 令和7年度 主な事業と予算(1)

(新)…令和7年度から新たに行う事業
[わくわく]…わくわく喜多方推進事業として重点的に実施する事業
[戦略]…市総合戦略に基づき実施する事業

■大綱1 地域の特性を生かした力強い産業づくり
▽園芸産地競争力強化事業…2,491万円[戦略]
農業者の所得向上と競争力のある園芸産地の形成を図るため、本市の振興作物に位置付けられたアスパラガスやキュウリ、トマト、ミニトマトなどの園芸作物の生産拡大と施設化を支援します。

▽新規就農者経営確立支援事業…253万円[わくわく]
青年層の新規就農と就農後の定着を図るため、国の支援策の対象とならない50歳未満の認定新規規就農者(農家後継者)を含め、就農準備段階から経営開始直後の不安定な時期を支援します。

▽(新)事業承継支援事業…80万円[戦略]
市内の経営資源の維持を図りつつ次世代へ引継ぐため、事業承継に係るマッチング事業を行います。

▽(新)そばの郷喜多方振興事業…76万円[わくわく]
本市産そばのブランド力および認知度の向上とそば文化の継承を図るため、パンフレットを活用した効果的な情報発信や市民を対象としたそば打ち体験講習会を行います。

▽(新)100年フード・食文化ミュージアムPR事業…33万円[わくわく]
文化庁「100年フード」に認定された喜多方ラーメン、山都そば、塩川鳥モツと、「食文化ミュージアム」に認定された『飯豊とそばの里センター』の認知度向上を図るため、PR素材を作成します。

▽(新)ふくしまデスティネーションキャンペーン推進事業…558万円[わくわく]
「ふくしまデスティネーションキャンペーン」を契機として、観光コンテンツを効果的に発信し観光誘客を加速させるため、ふくしまDC喜多方推進委員会が取り組む事業を支援します。

▽旧甲斐家蔵住宅整備事業…9,509万円[わくわく]
旧甲斐家蔵住宅の持つ文化財としての価値を損なわずに、観光・情報発信の拠点として活用を図るため、ガバメントクラウドファンディングなどを活用しながら保存修理を行います。

■大綱2 地域を支え未来を拓く人づくり
▽小中学校適正規模適正配置事業…544万円[わくわく]
子どもたちにとって、より望ましい学習環境を整えるため、喜多方市立小中学校適正規模適正配置第1次実施計画に基づき事業に取り組みます。

▽小中学校施設長寿命化事業…1,573万円
教育施設としての機能を維持し望ましい教育環境を整備するため、学校施設の長寿命化にかかる基本的方針を定め、長寿命化計画を策定します。

▽(新)学校給食費公会計事業(給食費負担軽減事業含む)…2億7,298万円[わくわく]
教職員の負担軽減や保護者の利便性を図るため、小・中学校学校給食費の業務を市が一元管理し、給食費の徴収や食材費の支払いなどを行います。給食費負担軽減事業についても公会計の中で行います。

▽からだが喜ぶ健康給食推進事業…815万円[わくわく]
学校給食基本方針に基づく特色ある給食の全市展開を図るため、地産地消の推進や厳選した調味料の使用など魅力を高めた給食を提供します。

▽(新)小中学校キャリア教育推進事業(起業家体験事業)…88万円[戦略]
児童生徒の起業家精神の醸成を図るため、市の特産品を使った弁当や加工品を児童生徒自らが企画・販売します。

▽地域学校協働推進事業…2,110万円[わくわく]
地域の方々や団体・機関などの幅広い地域住民の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指します。

▽重要伝統的建造物群保存地区保存推進事業…6,120万円[わくわく]
重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けた小田付地区の保存活用のため、建造物修理などの経費を一部補助するとともに、防災機能の向上を図るため、防災施設の整備を行います。