くらし Information 情報ステーション-補助・支援

市民の皆さんの生活に直結するいろいろな制度や催しなどを紹介するコーナーです。
情報の詳細については、問合せへ連絡してください。

■児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届を忘れずに
内容:児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給している方は、更新手続きが必要です。
該当する方には書類を郵送しますので、提出してください。提出のない場合は新年度分以降の手当が支給されません。

問合せ・申込み:
こども課 子育て支援班【電話】24-5229
各総合支所住民課

■特別児童扶養手当・児童手当の定時支給日
内容:8月8日(金)は特別児童扶養手当の定時支給日です。
8月15日(金)は、児童手当の定時支給日です。今回の児童手当の支給は、6月分から7月分です。
個別に支給通知は送付しませんので、登録されている通帳の記帳によりご確認ください。入金時刻は金融機関により異なります。

問合せ:
こども課 子育て支援班【電話】24-5229
各総合支所住民課

■ひとり親家庭の就職活動をサポートします
内容:ひとり親家庭の方の就職活動を無料でサポートしています。
時間:平日の午前8時30分~午後4時30分

問合せ:会津保健福祉事務所児童家庭支援チーム
【電話】0242-29-5278

■浄化槽設置整備事業補助金
□浄化槽の設置
内容:合併処理浄化槽を新たに設置する方や、耐用年数30年を経過した合併処理浄化槽などを更新する方に費用の一部を補助します。
※必ず浄化槽の設置工事を開始する前に申請してください。

□単独処理浄化槽および汲み取り便槽の撤去
内容:合併処理浄化槽設置に伴い、単独処理浄化槽・汲み取り便槽を完全に撤去するための費用の一部を補助します。
※新築、更地にしたうえでの建替えや完全撤去ができない場合は該当になりません。

□配管の設置
内容:単独処理浄化槽・汲み取り便槽を廃止して合併処理浄化槽を設置する場合、配管を設置するための費用の一部を補助します。
※新築、更地にしたうえでの建替えの場合は該当になりません。

□共通事項
対象地域:下水道事業の事業計画区域や農業集落排水事業などの採択された区域以外の市内全域
申請期限:12月15日(月)
※2月末までに設置が完了できる浄化槽が対象です。
※年間の予定件数に到達した場合、申請期限前であっても受け付けを終了します。
※このほかに利子補給補助金制度もあります。

問合せ・申込み:上下水道課 下水道総務係
【電話】24-5250

■「土壌医検定」の取得支援
内容:環境にやさしい農業の基本となる土づくりの専門家を育成するため、土壌医検定を受験する方に、検定テキスト代や受験料などを支援します。
対象:有機農業者や環境保全型農業直接支払交付金取組団体などで、資格取得後に土づくりの改善指導や推進活動に協力できる方
募集人数:若干名
申込期限:8月28日(木)
※申し込み多数の場合、早期に締め切りになります。
申し込み方法:市ホームページまたは申請書を窓口、郵送、【FAX】25-7073で提出してください。

問合せ:喜多方市環境にやさしい農業推進協議会事務局(農業振興課内)
【電話】24-5235