- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県喜多方市
- 広報紙名 : 広報きたかた 令和7年8月号 No.236
■第17回非核平和のまち 作文・習字コンクール作品
内容:非核平和に関する習字と作文を募集します。
部門・課題:
[小学校1・2年生の部]
区分…習字(硬筆)
課題…『へいわをまもる』
[小学校3・4年生の部]
区分…習字(毛筆)
課題…『平和』
[小学校5・6年生の部]
区分…習字(毛筆)
課題…『世界平和』
[中学生の部]
区分…作文
テーマ…平和に関すること(平和、反戦、非核化など)
応募資格:市内在住および市内の学校に通学する小・中学生
応募規格:
習字(硬筆)…専用の応募用紙(市ホームページからダウンロード可)により、所定の欄に学校名、学年、氏名を記載してください。
習字(毛筆)…半紙に縦書き(台紙不要)作品の左側余白に学校名(スタンプ可)、学年、氏名を記載してください。
作文…題名は自由です。ワードなどを使用し、400字詰め原稿用紙で1000~1200字以内(市ホームページからダウンロード可)で、作文の冒頭に題名、学校名、学年、氏名を記載してください。なお、生成AIは、使用不可とします。
※いずれも1人1点とし、未発表のものに限ります。
応募締め切り:9月1日(月)
応募方法:市内の学校に在籍する方は、学校の指示により応募してください。
市外の学校に在籍する場合、習字は、窓口へ持参または郵送。作文は、提出用フォームより、ワードなどのデータを提出してください。
表彰:各部門から最優秀賞1点と優秀賞2点を選定。10月3日(金)に表彰式を行います。
問合せ・申込み:企画調整課 企画調整班
【電話】24-5209
■終活セミナー・人生会議
内容:人生の終わりに向けての準備(終活)や、元気なうちから自らが望む医療やケアについて考え、家族や医療・介護職などと共有する取り組み(人生会議)に関する講座です。
日時:8月19日(火)午前10時~11時45分
場所:大会議室(本庁舎ホール棟2階)
定員:40人
講師:行政書士・終活カウンセラー 斎藤 美津子氏
申込期限:8月15日(金)
申し込み方法:電話で申し込んでください。
問合せ・申込み:社会福祉課 地域包括ケア推進班
【電話】24-5257
■福島県警察官採用試験
受験資格:
・警察官A
平成4年4月2日以降に生まれた方で、大学を卒業または令和8年3月末日までに大学を卒業見込みの方
・警察官B
平成4年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方(大学を卒業または令和8年3月末日までに大学を卒業見込みの方は対象外)
受付期限:8月22日(金)
第一次試験日:9月21日(日)
問合せ・申込み:喜多方警察署
【電話】22-5111
■ふくしまイノベーションプログラム2025
内容:県では起業家が次々と生まれる「スタートアップの地ふくしま」の実現を目指し、これから起業する方や第二創業を検討中の方などを対象に無料講座を開催します。
対象者:
(1)県内で起業・スタートアップ・第二創業を検討している方
(2)事業のイメージはあるが、どうやって形にしていいか分からない方
(3)事業パートナーとして起業家やスタートアップとの協業に関心のある方
(4)新たな事業でふくしまを元気にしたいという意欲のある方など
期間:9月3日(水)~令和8年2月5日(木)全11回
会場:郡山市内・福島市内を予定
参加費:無料
定員:40人
申込期限:8月27日(水)
申し込み方法:専用フォームから申し込んでください。
問合せ・申込み:ふくしまイノベーションプログラム事務局
【電話】024-523-0972
■テクノアカデミー学生入学試験
内容:会津、郡山、浜の3校で観光、建築設備、自動車整備、再生可能エネルギー、ロボット、コンピュータ技術、航空宇宙などの分野を10学科で、実践的に学びます。
□推薦入学試験(学校推薦型選抜)
出願期間:9月16日(火)~26日(金)
試験日:10月3日(金)
□推薦入学試験(総合型選抜)
出願期間:10月20日(月)~28日(火)
試験日:11月7日(金)
問合せ・申込み:県立テクノアカデミー会津・郡山・浜
【電話】27-3221【電話】024-944-1663【電話】0244-26-1555
■テクノアカデミー会津 オープンキャンパス開催
内容:学校説明、体験授業、施設見学、保護者説明会、学生寮見学、個別相談会を行います。事前申込は不要です。
日時:8月9日(土)午前9時30分~午後0時30分
対象:高校生と保護者、会津地域で就職を考えている方
問合せ:県立テクノアカデミー会津
【電話】27-3221