くらし INFORMATION 暮らしの情報案内板~募集(1)

◆福島第一原子力発電所を視察しませんか?
開催日:10月21日(火)午前9時~午後5時(予定)
募集人数:15人
※定員になり次第、締め切ります。
申込期限:9月22日(月)
参加条件:
・18歳以上の方
・市民または市内に勤務する方
・中央公民館駐車場、常葉行政局駐車場、都路行政局駐車場に集合できる方
申し込み方法:申込書に必要事項を記入のうえ、本人確認証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(写真付)、住民基本台帳カード(写真付)など)の写しを添付し、生活安全課または各行政局市民係まで提出または郵送により申し込みください。また下記QRコードから電子申請も可能です。
※QRコードは本紙をご覧ください。
※申込書に写しを添付した本人確認証明書の原本は、当日必ず持参ください。
※申込書は、生活安全課または各行政局市民係でお渡しします。郵送で用紙を請求する場合は、生活安全課までご連絡ください。

問合せ・申込み:市民部 生活安全課
【電話】82-1116

◆県合同婚活イベント
日時:10月25日(土)午前11時~午後3時30分
会場:スカイパレスときわ
対象者:おおむね20~40歳の独身者
参加費:男性3,000円、女性2,000円
定員:男女各15人
申し込み:QRコードからお申し込みください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
申し込み締切:10月5日(日)
内容:BBQ、1対1トーク、カービング体験

問合せ:総務部 企画調整課
【電話】61-7615

◆会計年度任用職員 市民部税務課(一般事務員)
募集人数:1人
勤務場所:市民部税務課
応募資格:パソコン操作ができる方、地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
業務内容:税に係る事務(データ入力、書類整理、窓口対応 等)
勤務時間:7時間×5日
月額:168,600円(片道2km以上の場合、通勤手当あり)
社会保険:共済組合、厚生年金、雇用保険に加入
任用期間:10月1日(水)~8年3月31日(火)
休暇:年次有給休暇、病気休暇など
募集期限:9月12日(金)(9月12日必着、当日消印有効)
応募方法:市指定の履歴書を提出または郵送してください。
※履歴書は総務課・各行政局で配布するほか、市のホームページからダウンロードできます。
試験方法:書類審査、面接試験
※面接日は後日連絡します。

問合せ:市民部 税務課
【電話】81-2119

◆会計年度任用職員 保健福祉部社会福祉課(一般事務)
募集人数:1人
勤務場所:保健福祉部社会福祉課
応募資格:普通自動車運転免許、パソコン操作(Excel、Word等)、手話通訳ができれば尚可
業務内容:一般事務および事務補助等
勤務時間:7時間×5日
月額:168,600円(片道2km以上の場合、通勤手当あり)
社会保険:共済組合、厚生年金、雇用保険に加入
任用期間:10月20日(月)~8年3月31日(火)
休暇:年次有給休暇、病気休暇など
募集期限:9月25日(木)(9月25日必着、当日消印有効)
応募方法:市指定の履歴書を提出または郵送してください。
※履歴書は総務課・各行政局で配布するほか、市のホームページからダウンロードできます。
試験方法:書類審査、面接試験
※面接日は後日連絡します。

問合せ:保健福祉部 社会福祉課
【電話】81-2273

◆スマートフォン教室(スマホの基本とネット詐欺対策)
日時:10月24日(金)午後1時30分~3時30分
会場:市役所1階多目的ホール
内容:ガラケーとスマホ/AndroidとiPhoneの違い、基本操作やカメラ/マップ等人気アプリ体験、スマホ詐欺の種類/スマホ詐欺を未然に防ぐ方法
※講師が用意した体験用スマートフォンを使用して操作体験をしていただきます。
対象:市民(先着15人程度)
※申し込み少数の場合は中止する場合があります。
申し込み方法:9月25日(木)午前9時から先着順で受け付けを開始します。10月17日(金)午後5時までに右記QRコード、または電話でお申し込みください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
参加費:無料

問合せ・申込み:総務部 DX推進室
【電話】61-7616