- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県伊達市
- 広報紙名 : だて市政だより 2025年7月号
■5/15(木) 通学合宿がスタート 夕食で伊達鶏を味わう!!
~簡易宿泊所とまっぺ~ 〈education〉
市内小学校の5年生を対象とした通学合宿は、子どもたちの生きる力を育むことを目的に、毎年2泊3日の日程で実施されています。今年度は、地元食材の魅力に触れてもらうため、伊達鶏の会の協力を受けて講話を行いました。また、子どもたちはグループで協力して、伊達鶏を使ったチキンカレー作りに挑戦しました。
■5/20(木) 今年の夏はこれでバッチリ! 桃陵中学校で浴衣着付け体験
~伊達市立桃陵中学校~ 〈culture〉
日本の衣服文化の理解と継承を目的に、浴衣着付けの体験授業が実施されました。講師としてビューティーサロン美香の佐藤幸(さとうゆき)さんたちにご協力をいただき、着付けやたたみ方の指導をいただきました。生徒たちは手こずりながらも、クラスメイトの着付けを手伝ってあげたり、一緒に並んで記念写真を撮影したりする様子が見られました。
■5/24(土) ハンドメイド作品が大集結 モノ作りびとフェア2025開催
~つきだて花工房~ 〈event〉
太鼓団体による壮大な演奏からはじまった本イベントには、県内外から50組以上のハンドメイド作家が参加し、アクセサリーなど自慢の逸品が並びました。会場では「小手姫うどん」をはじめとしたグルメやワークショップなどもあり、来場者からは「ハンドメイド作品やおいしいものがたくさんでとても楽しいです」と感想が聞けました。
■5/25(日) 音楽の力で人をつなぐ 吹奏楽きらめき事業合同演奏会
~保原体育館~ 〈concert〉
平成24年度に東京藝術大学の山本正治(やまもとまさはる)教授と学生たちが、市内の中学校吹奏楽部員と交流し、音楽を通じて復興を目指す活動としてスタートした本事業。演奏会では、大学生から指導を受けた成果を中学生たちが披露しました。また、市内の小学校や高校の吹奏楽部も友情出演し、迫力ある演奏で来場者に感動を届けました。
■6/1(日) 広域市町村連携で防災力を強化 市内で福島県水防訓練を実施
~東根川遊水池(梁川地域)~ 〈training〉
水災害から市民の生命・財産を守ることを目的に、伊達市を含む県北8市町村の消防団など約500人が訓練を行いました。当日は大雨で東根川の水位が上昇したことを想定し、堤防機能を守る水防工法訓練に取り組みました。訓練により、水防活動に必要な知識や技術の向上と、広域市町村による水防体制の強化が図られました。
■6/7(土) たくさんの車両や体験に大興奮 中央消防署一日公開イベント
~伊達地方消防組合中央消防署~ 〈event〉
住民の消防業務に対する理解と防火防災対策の推進を目的とした本イベント。会場には多くの特殊車両に搭乗・体験することができたほか、放水体験や救助体験、普段は見ることのできない消防指令センターを見ることもできました。また、消防職員による救助訓練も披露され、救助の速さで来場者を魅了しました。