だて市政だより 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯 令和7年6月1日現在の住民基本台帳登録人口・世帯数 ※ 住民基本台帳登録人口は住民基本台帳に登録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本に算出した現住人口とは差があります。
-
スポーツ
【Pick up Topics】チャレンジしてみよう!eスポーツで脳トレ体験! 「e(イー)スポーツ」とはビデオゲームなどでの対戦をスポーツ競技として捉える際の名称です。 そんな今話題のe(イー)スポーツは脳の活性化にも効果があるとされており、5月22日(木)と6月11日(水)に伊達地域で実際に体験できる機会がありました。 ほとんどの人が初めて体験したにも関わらず、両会場とも大盛況。参加者からは「やってみたらすごく楽しかった」「上手くできなくても、みんなで笑い合って楽しめまし...
-
子育て
いくぞ、全国制覇!聖光学院野球部の戦い ~花よりも、花を咲かせる土となれ~ ユニフォームに伊達市を掲げ、全国の舞台で活躍する聖光学院野球部。「不動心」の精神で培ったチームワークは相手を圧倒するほどの凄みとなり、他の追随を許さない。 今年も勝負の夏が近づいた。全国の舞台で日本一として名を轟かせるため、聖光学院野球部は日々たゆまぬ鍛錬を続けている。 大会を目前に控えた今、東北一を記録した斎藤監督、そして、チームのキーマンとなる仁平主将と竹内...
-
くらし
自主防災のすすめ ◆自主防災組織とは…? 地域住民が、「自分たちの地域は自分たちで守る」という意識に基づき、自主的に結成する防災組織です。本市の自主防災組織の結成率は約62パーセントとなっており、年々増加はしておりますが、まだ結成をしていない自治会・町内会なども見受けられます。 地震、水害、土砂災害など、災害はいつ私たちを襲うか分かりません。たとえ被災しても、誰ひとり欠けることなく今の日常を取り戻せるように、災害が...
-
くらし
戸籍記載のフリガナご確認をお願いします 本市に本籍を有する人に、7月下旬から順次通知を発送します。通知が届いたら記載内容に誤りがないか必ずご確認ください。 [通知が届いたら] 通知には戸籍に記載する予定のフリガナが記載されています。 ▽記載内容に誤りがある場合 正しいフリガナを市民課または各総合支所に届け出ください。 ※届け出をしないと、誤ったフリガナが戸籍に記載されます。 ▽記載内容に誤りがない場合 通知記載のフリガナで戸籍に記載しま...
-
くらし
あなたの意思を社会に 参議院議員通常選挙 7月20日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。棄権せずに投票しましょう。 公示日:7月3日(木) 投票日時:7月20日(日) 7時~18時 ※石田坂ノ上投票区は17時まで 投票所:投票所入場券に記載 開票日時:7月20日(日) 20時 開票場所:保原体育館 ◆投票日に投票できない人は期日前投票を 期日前投票期間:7月4日(金)~7月19日(土) 8時30分~20時 ※伊達総合支所の建て替えの...
-
子育て
医療的ケア児等コーディネーターを配置 日常的に医療的ケアなどを必要とするお子さんとご家族が、地域やご自宅で安心して生活できるよう、コーディネーターを配置しました。 《医療的ケア児等コーディネーターとは》 人工呼吸器やインスリン注射などの医療的ケアが日常的に必要なお子さん、または重度心身障がいのあるお子さんと、医療・保健・福祉・教育などの社会資源をつなぐ役割を担う人 ▽活動内容 ・医療的ケア児やその家族などからの相談に対応 ・医療的ケア...
-
子育て
子どもの発達に関する不安「こどもも」にご相談を 発達支援係「こどもも」では、お子さまの発達に関する相談ができます。相談は無料で秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。 対象者:主に就学前の子どもの保護者 相談時間:平日8時30分〜17時15分 一人40分程度(12時〜13時を除く) 相談内容:子どもに落ち着きがない、言葉が遅いなどの発達や子育てに関する相談 予約方法:こども家庭センターに電話(電話︎=573-5687)または広報紙P.9の二次...
-
くらし
伊達市の誇りを守る! 地域ぐるみで“桃”難防止 桃の盗難を地域全体の目で防止するため、桃農家の収穫用車両に専用ステッカーの装着を推奨しています。ステッカーのない車両を桃畑で発見したら、警察や畑の所有者への通報にご協力ください。 問合せ:農政課農業振興係 【電話】573-5635
-
くらし
とってもお得で大好評! プレミアム付商品券販売 物価高騰により落ち込んだ地域消費を回復させるため、プレミアム付商品券を販売します。ぜひお買い求めください。 ▽商品券詳細 ▽セット内容 小規模店専用券 500円×9枚 全店共通券 500円×6枚 ▽販売額 1セット5,000円 ▽プレミアム率 50%(7,500円分の買い物が可能) ▽商品券利用有効期限 令和8年1月9日(金)まで ▽販売場所 引換券に同封するチラシや市のホームページでご確認くださ...
-
くらし
農業生産資材などの費用一部を支援します 燃料や資材価格高騰の影響で、営農に支障が出ている農業者に対し、支援金を交付します。 ▽対象者 (1)〜(4)全てに当てはまる農家・農業法人 (1)市内に住所または事業所がある (2)令和6年分農業販売額が50万円以上ある (3)令和6年分税申告をしている (4)今後も営農を継続する見込みがある ▽補助額 上限3万円(農業経費として申告した諸材料費、農薬衛生費、肥料費、飼料費、動力光熱費をもとに算定...
-
イベント
原爆から平和を考える講演会とパネル展を開催 申込平成24年に伊達市は「非核平和都市」を宣言しました。今年は戦後80年。改めて平和について考えるために、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館より被爆体験伝承者を招き、被爆者から直接受け継いだ被爆体験や平和への思いなどを講話いただきます。 日時:8月3日(日) 10時〜11時30分 会場:保原市民センター 定員:100人 参加費:無料 申込先:総務課窓口または電話、二次元コードからお申し込みください。...
-
イベント
二十歳のつどい 実行委員を募集します 令和8年二十歳のつどいの実行委員を募集します。自分たちで企画運営にチャレンジし、最高の一日をつくりあげませんか。 ▽応募資格 平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれで、令和8年二十歳のつどいに参加できる人 ▽応募締切 7月31日(木)まで ▽活動内容 「伊達市二十歳のつどい」に対する意見交換、式典後の実行委員会企画事業の企画・運営など(過去の企画では、抽選会、恩師からひとこと、二十歳の主張な...
-
子育て
市民の小部屋 ■がんばる伊達っ子を全力応援! #幸せがじゅずつなぎになるリレートーク 伊達市の小中学校に通う伊達っ子たちが、今がんばっていることや将来の夢などを語るコーナーです。市内の伊達っ子をリレー形式でつないでいきます。子どもたちの真っすぐな思いを聞いてみましょう。 #39伊達市立粟野小学校(梁川) 遠藤空羽(えんどうくう)さん(6年生)・菊池海聖(きくちかいせい)さん(6年生) ■ぼくの目指す「活躍する大...
-
くらし
初心者さんもベテランさんも大歓迎! だてフォト部を大募集 SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)などを利用し、伊達市の魅力を写真や動画で発信してくれる「だてフォト部」の部員を募集します。 写真もSNSも、初心者で構いません。一緒に伊達市を盛り上げませんか? ◎伊達市の良さをPRしましょう ◎スマホで参加できます ◎ご自分のペースで活動できます 《だてフォト部公式SNS》 ・インスタグラム ・フェイスブック ※広報紙P.13に二次元コードを掲載してい...
-
くらし
伊達市公式Instagram(インスタグラム) 今月の「#いいないだて」 インスタグラムで「# いいないだて」がついた投稿を広報担当者が確認し、今月の「ベスト・オブ・いいない!」を決定します。さて、今月の「#いいないだて」 今月の「いいない!」は? ◇花言葉「愛の喜び」、い〜ない! 「満開のツツジのお花に癒され、乙女になった気持ちになって撮った一枚です」と撮影者さん。鮮やかなピンクの色合いがすてきな一枚です。 撮影場所:東邦銀行保原支店(保原町) 投稿日:6月7日 ◇「...
-
くらし
【Motto】市政情報をプラスでお届け(1) ■資格確認書・資格情報のお知らせをお送りします 国民健康保険被保険者証(以下、保険証)・高齢受給者証(以下、高齢証)が新たに発行されなくなったことに伴い、令和7年8月1日(金)から使用できる資格確認書※1または資格情報のお知らせ※2を、年齢に関わらず、全ての国民健康保険加入者(同一世帯の加入者分は世帯主宛)に7月中旬から順次発送します。 《ここがPoint!》 現在ご利用いただいている保険証の有効...
-
くらし
【Motto】市政情報をプラスでお届け(2) ■資格確認書などの切り替わりにご注意ください ◇国民健康保険被保険者の皆さんへ 世帯主宛に納税通知書を7月中旬に発送します。特別な事情で納付が難しい場合は、お早めに税務収納課収納係(【電話】575-1231)にご相談ください。 ◇国民健康保険被保険者の皆さんへ 要配慮者の資格確認書交付申請を受け付けます マイナ保険証をお持ちの場合でも、高齢や障がいなどの理由により、医療機関や薬局での受け付けやマイ...
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ ~地域を盛り上げるためにはまずは自分たちが楽しまなくちゃ!~ Fine Bar Sora(ファインバーソラ)[保原地域] オーナー 末永 裕也さん 保原町でバーを経営するほか、イベントでの出店やバンド活動などで地域を盛り上げる末永さん。生まれ育った地域を愛し、みんなが安心できるような空間づくりに勤しむ末永さんが、伊達市の活気ある未来のために目指すこととは… ◆自分に合ったスタイルで 二十代前半の頃...
-
くらし
まちかど ZOOM UP ■5/15(木) 通学合宿がスタート 夕食で伊達鶏を味わう!! ~簡易宿泊所とまっぺ~ 〈education〉 市内小学校の5年生を対象とした通学合宿は、子どもたちの生きる力を育むことを目的に、毎年2泊3日の日程で実施されています。今年度は、地元食材の魅力に触れてもらうため、伊達鶏の会の協力を受けて講話を行いました。また、子どもたちはグループで協力して、伊達鶏を使ったチキンカレー作りに挑戦しました...
- 1/2
- 1
- 2