文化 伊達な国際交流員のつれづれコラム vol.103

「 アメリカ先住民の日 」
Indigenous Peoples Day in the United States

皆さんは、「アメリカ先住民の日」という祝日について聞いたことはありますか。私が初めて知ったのは平成14年、サンフランシスコ州立大学に通っていた頃でした。この祝日は、アメリカン・インディアン(AIM) が行った、昭和44 年から46年までのアルカトラズ島での占拠をはじめとし、全米各地で自分たちの権威回復のために活動していたアメリカ先住民の多様な文化、歴史、貢献を称えるものです。
この日は、元々「コロンブスデー」と言われる祝日でありましたが、令和3年にバイデン大統領が「アメリカ先住民の日」として認めました。
周りにいる日本の人がアメリカ先住民のことを「インディアン」と呼んでいるのをよく耳にします。しかし、「インディアン」とはアメリカ先住民を指す古い言い方で、それが不快に感じる人もいます。そのため、適切な呼び方としては、その人が属する部家(例:ナバホ族)で呼ぶか、アメリカ先住民と呼ぶか、またはどうやって呼べば良いかを直接聞くのがいいと思います。私たちは皆、まだ学んでいる途中であり、それが重要な点だと思います。(イボンヌ)