しごと これから就活を迎えるあなたへ 地元(ここ)で見つけた、わたしのしごと。Vol.8

サービス業、建設業、製造業など、町内にはさまざまな企業があります。目標のために全力で取り組む、好きや得意で貢献するなど、働き方は人それぞれ。町内でいきいきと働く先輩たちのメッセージは、これからの道しるべになるかも。あなたも地こ元こで自分の「仕事」を見つけませんか。

■地元の力になりたい―
国見まちづくり株式会社(道の駅国見あつかしの郷)阿部健人(あべけんと)さん(8年目)

―入社のきっかけは?
道の駅国見あつかしの郷の説明会に参加した時に、コンビニが併設すること知りました。前職でコンビニの店長をしていたこともあり、地元の力になりたいと思ったのがきっかけでした。学生時代から地元志向だったこともあり、地元で働けるまたとない機会だと思ったことを覚えています。

―仕事内容は?
コンビニの店長として、コンビニ運営を任せていただいております。精算、売上入金、レジ、発注業務、シフト作成、コンビニ本部との打合せなどを行っています。コンビニが4月末で閉店となり、5月からくにみ市場(直売所)に異動が決まっています。いままでの経験やスキルを活かして、お客様に国見町の魅力を伝えていきたいと思っています。

―大変なことは?
道の駅は、県内外から多くの方が来場されるので、「国見の顔」という意識を持って、常に緊張感があるところが良い点でもあり大変な点です。「国見の顔」として特に接客に力を入れています。自分自身も含め、従業員の接客応対を見直し、細やかな指導を心がけて取り組んでいます。

―仕事へのやりがいは?
他のコンビニにはない当店の特徴として、地元のお土産品を販売していることです。お客様へ直接、国見町の魅力を伝えられていることや、地元の人が手土産に当店を利用していただいていることがうれしいです。
また、自分のやる気や工夫次第で、売上が伸びたり、お客様に喜んでもらえたりするので、楽しいですし、やりがいです。

▽就活生へメッセージ
私が就職活動の年にリーマンショックが起きて、就職難と言われる時期でした。目指していた職業とは別になりましたが、今、地元で働く夢を叶えています。途中で道が逸れても、今やるべきことを考えて実行していれば、必ず道は開けます。不安な事ばかり考えず、夢に向かって歩んで行ってください!

▽国見まちづくり株式会社
年間来場者が150万人以上の「道の駅国見あつかしの郷」を運営しています。農産物をはじめとする地元品の販売、飲食業務、宿泊業務を行っています。20代から70代までの幅広い年代の方々が活躍しています。
創業:2015年
従業員:74名
住所:国見町藤田字日渡二18-1
事業内容:道の駅運営、販売業務、飲食業務、宿泊業務ほか