- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県国見町
- 広報紙名 : 広報くにみ 令和7年4月号
国見町は、千年以上育まれてきた国見の歴史・伝統・文化をこれから百年後に伝えていくため、これらを生かした「歴史まちづくり」を進めています。このコーナーでは町や地域が行っている取り組みについて、毎月お伝えしています。
■あつかし歴史館「ひなまつり」を開催
3月2日、大木戸歴史むらづくりの会との連携による桃の節句を祝うイベントを開催し、町内の子どもたちを中心に113人が参加しました。
子ども司書による絵本の読み聞かせや絵本かるた、お絵描きパラシュート、ひなまつりリースを楽しみました。大木戸歴史むらづくりの会の皆さんによる、わたあめのプレゼントやひなちらし寿司が振舞われ、笑顔のあふれるイベントとなりました。
■町指定無形民俗文化財「内谷春日神社太々神楽」の奉納
春の例大祭に合わせ、小学生から30代の楽人が中心となって継承している神楽が奉納されます。明治15年(1882)から続く出雲流神楽の舞をご覧ください。なお、この神楽は、当町の歴史的風致の一つとして国の認定を受けています。
場所:内谷春日神社(国見町内谷字舘脇地内)神楽殿
日時:4月20日(日)午前11時30分~午後1時30分
■町指定有形文化財(建造物)「鳥取福源寺地蔵庵観音堂」の秘仏特別公開
信達三十三観音霊場の第21番札所である地蔵庵観音堂の秘仏「馬頭観世音菩薩」の御開帳(特別公開)が23年ぶりに行われます。観音堂の鳳凰の天井絵とともに地域が誇る貴重な文化財です。また、この観音様を守る地域の活動も当町の歴史的風致の一つになっています。
場所:福源寺地蔵庵観音堂(国見町鳥取字鳥取24)
日時:
・5月5日(月・祝)午前10時法要後~午後4時
・5月6日(火・祝)午前9時~午後3時
※両日とも午前10時・午後2時に法要があります。
駐車場:小坂くらし館(旧小坂小学校:国見町小坂字台13-1)
※福源寺周辺には駐車スペースが限られますので上記駐車場をご利用ください。
問合せ:
企画調整課地域振興係【電話】585-2967
あつかし歴史館【電話】585-4520